MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

ノッキングとは プラグにて点火するまえに自己着火して急速な燃焼をおこすこと

ノッキングとは プラグにて点火するまえに自己着火して急速な燃焼をおこすこと

2017/2/4 ナ行

ノッキングです。ノッキングとは、異常燃焼のことです。 ノッキングは点火後の燃焼過程において燃焼室の最終燃焼部分にあたる未燃焼ガスが自己着火...

記事を読む

クラッチが切れないのでミッションを降ろしてみたらビックリ

クラッチが切れないのでミッションを降ろしてみたらビックリ

2017/2/4 スバル, 駆動系

この前あったちょっとした出来事です。 スバルサンバーで、お客さんが動けなくなったから助けて欲しいという一報が入り現場へ。 問診が不十...

記事を読む

ノックセンサ エンジンのノッキングを感知するセンサ

ノックセンサ エンジンのノッキングを感知するセンサ

2017/2/4 ナ行

ノックセンサーです。 ノックセンサーとはその名の通り、ノッキングを感知しているセンサーです。 エンジンにノッキングが発生するとそ...

記事を読む

ブレーキペダルを踏むとふわふわする

ブレーキペダルを踏むとふわふわする

2017/2/3 ブレーキ

ブレーキペダルを踏み込むと踏み代が変化してふわふわする。 これは一体何が原因か? 原因としてはブレーキのラインにエアが入...

記事を読む

ドライブシャフトの整備は簡単になった!

ドライブシャフトの整備は簡単になった!

2017/2/3 駆動系

車には、エンジンからの動力をトランスミッションによって動力を調整して、それをデファレンシャルからドライブシャフトやアクスルシャフトによってタ...

記事を読む

ミニキャブ セルモーターの回りが重い 割れたセルモーター

ミニキャブ セルモーターの回りが重い 割れたセルモーター

2017/2/3 ミツビシ, 電装系

三菱のミニキャブです。 エンジンがかからないということで連絡を受けていってきました。 症状はバッテリー上がりのような感じでした。 キー...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年2月3日発表のリコール情報

2017/2/3 ニッサン, リコール情報

国土交通省から2月3日発表になったリコール情報です。 リコール届出番号3988に係わる日産自動車(株)からのリコール届出の訂正...

記事を読む

オイル警告灯が点灯したらどうなる?

オイル警告灯が点灯したらどうなる?

2017/2/2 エンジン

車の警告灯にはこのようにオイルのジョッキから液体がたれているようなマークがあります。 これはオイル警告灯を表しています。 ...

記事を読む

エンジンが吹けない5つの理由とその対策・修理費用は?

エンジンが吹けない5つの理由とその対策・修理費用は?

2017/2/2 エンジン

エンジントラブルってあまり経験したことってありませんよね? ボクも整備士になって、お客さんの車を修理するようになってからさまざまな故障を体験...

記事を読む

サンバー エンジンかけるとギャギャギャ音に要注意

サンバー エンジンかけるとギャギャギャ音に要注意

2017/2/2 エンジン, スバル

サンバーです。 セルモーターを外したのでレポートします サンバーTT2 セルモーター脱着 まずは何でセルモーターを外すのか...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350
  • 351
  • 352
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 717ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 61ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 35ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 32ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 31ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING