MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

Amazonで人気NO.1のジャンプスターターを買ってみた

Amazonで人気NO.1のジャンプスターターを買ってみた

2017/1/3 日記・戯言

会社で、バッテリー上がりの車にジャンピングする機会って多いんです。 それこそ車検で車を取に行ったときにバッテリーが上がっていた...

記事を読む

シミーとは? キックバックがきっかけとなって生じる 自励振動

シミーとは? キックバックがきっかけとなって生じる 自励振動

2017/1/3 サ行

シミーとは路面の凹凸などによるキックバックがきっかけとなって生じる 自励振動で、主としてキングピン軸回りの振動がハンドルに伝えられ、運転者...

記事を読む

シュラウドとは? ラジエターに風を導く導風板

シュラウドとは? ラジエターに風を導く導風板

2017/1/3 サ行

シュラウドとはファンなどについている導風板のことをいい、ラジエターファンなどからの風を上手にラジエターに導く導風板です。 ...

記事を読む

シリンダブロックとは? エンジンの核をなす部分

シリンダブロックとは? エンジンの核をなす部分

2017/1/3 サ行

シリンダブロックとは、エンジンで一番大きな塊です。 シリンダブロックにはピストンやコンロッド、クランクシャフトなど心臓パーツがつめこまれて...

記事を読む

シリンダヘッドガスケットとは? ヘッドとブロックのガスケット

シリンダヘッドガスケットとは? ヘッドとブロックのガスケット

2017/1/3 サ行

シリンダヘッドガスケットはシリンダヘッドとシリンダーブロックの間の ガスケットです。 シリンダヘッドガスケットは、圧縮、オイル、...

記事を読む

シリンダヘッドとは? エンジンの上部のブロック

シリンダヘッドとは? エンジンの上部のブロック

2017/1/3 サ行

シリンダヘッドとはエンジン本体の上部のかたまりです。 シリンダヘッドにカムシャフト、各バルブ、インテークマニホールドエキゾーストマニホール...

記事を読む

自己清浄温度とは? プラグがカーボンを焼く現象をする温度

自己清浄温度とは? プラグがカーボンを焼く現象をする温度

2017/1/3 サ行

図のようにプラグは中心電極の温度が低いとカーボンがたまります。 このカーボンを焼ききれる現象を起こし始める時の温度を自己清浄温度と...

記事を読む

サルフェーションとは? バッテリーが硫酸鉛になってしまう現象

サルフェーションとは? バッテリーが硫酸鉛になってしまう現象

2017/1/3 サ行

サルフェーションとはバッテリーの用語です。 サルフェーションとはバッテリの電解液が不足すると、極板やセパレーターが露出して、バッテリの活物...

記事を読む

三元触媒とは? CO HC NOxを低減させる触媒

三元触媒とは? CO HC NOxを低減させる触媒

2017/1/3 サ行

三元触媒とは、CO、HC、NOXを低減させる触媒です。 現在の触媒の殆どがこれです。

記事を読む

三層メタルとは? コンロッドベアリングのトリメタルのこと

三層メタルとは? コンロッドベアリングのトリメタルのこと

2017/1/3 サ行

三層メタルとは、コンロッドベアリングにつかわれているトリメタルのことをいいます。 銅に20~30%の鉛を加えた合金を鋼製裏金に焼結し、その...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 366
  • 367
  • 368
  • 369
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • 374
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 763ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 59ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 31ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 28ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 25ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING