MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

サンバー ワイパーが動かない ワイパーリンク交換にはインパネを外す

サンバー ワイパーが動かない ワイパーリンク交換にはインパネを外す

2017/1/3 スバル, 電装系

サンバーです ワイパーリンクが渋くて動かなくなったので交換することに。 ついでにモーターも焼きついてしまいました。 サンバーワイパ...

記事を読む

腰下とは? 主にシリンダーブロック以下のことを指す

腰下とは? 主にシリンダーブロック以下のことを指す

2017/1/3 カ行

よくカー雑誌にのっている言葉。 腰下 これは一体何なのか!? 腰下とは、エンジンのシリンダーブロックより下の部分をさします...

記事を読む

腰上とは? 主にシリンダーヘッドのことを指す

腰上とは? 主にシリンダーヘッドのことを指す

2017/1/3 カ行

よくカー雑誌にのっている言葉。 腰上 これは一体何なのか!? 腰上とは、エンジンのシリンダーヘッドより上の部分をさします。...

記事を読む

コモンレールとは? ディーゼルの高圧インジェクター

コモンレールとは? ディーゼルの高圧インジェクター

2017/1/3 カ行

最近よく聞くコモンレールという言葉。 そもそもコモンレールとはなんぞや? コモンレールとは最新のディーゼルエンジンのシステムのことをさし...

記事を読む

コーナーリングフォースとは? タイヤがたわんで元に戻ろうとする力

コーナーリングフォースとは? タイヤがたわんで元に戻ろうとする力

2017/1/3 カ行

コーナーリングフォースとは何か? これはカーブを曲がる際に、タイヤがたわんで変形しますよね? それが自分で元にもどろうとする力です。 ...

記事を読む

コンプレッサとは? エアコンの部品でガス状冷媒を圧縮する部品

コンプレッサとは? エアコンの部品でガス状冷媒を圧縮する部品

2017/1/3 カ行

コンプレッサはエアコンの部品です。 コンプレッサはエバポレータで室内の熱を奪って気化したガス状冷媒を容易に液化させるため、圧縮する...

記事を読む

コンプレッションリングとは? ピストンリングでトップに使われているリング

コンプレッションリングとは? ピストンリングでトップに使われているリング

2017/1/3 カ行

コンプレッションリングとはピストンリングのトップに主につかわれているリングです。 その名の通り、コンプレッションを保つのが仕事。 ...

記事を読む

コンプレッサーホイールとは? ターボの圧力をかける羽の部分

コンプレッサーホイールとは? ターボの圧力をかける羽の部分

2017/1/3 カ行

コンプレッサーホイールとはターボチャージャーの部品です。 ターボのタービンホイールが排気ガスでまわされると、同軸上のコンプレッサーホイール...

記事を読む

コンデンサとは? エアコンの冷媒のガスを液状にするもの

コンデンサとは? エアコンの冷媒のガスを液状にするもの

2017/1/3 カ行

コンデンサとはエアコンの部品です。 コンデンサはコンプレッサから圧送された高温、高圧のガス状の冷媒を冷却して液状冷媒にするためのものです。...

記事を読む

コールドタイプとは? プラグの高熱価タイプのこと

コールドタイプとは? プラグの高熱価タイプのこと

2017/1/3 カ行

コールドタイプとは高熱価型のプラグのことです。 放熱性がいいのでチューニングエンジンなどの発熱量のおおいエンジンに使われます。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 370
  • 371
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 165ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 24ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 20ビュー / 1日
  • フィットHV ブレーキフルード(ブレーキオイル)交... 19ビュー / 1日
  • トラックのサイドブレーキはセンターブレーキでミッシ... 19ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING