MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

クロモリとは?鉄にクロームとモリブデンを混ぜた材質

クロモリとは?鉄にクロームとモリブデンを混ぜた材質

2017/1/3 カ行

クロモリとは材質の名前で鉄にクロームとモリブデンを混ぜたものです。 よくフライホイールなどのチューニングパーツにつかわれ、軽量で強い金属で...

記事を読む

クロスミッションとは? 変速比の差を小さくしたミッション

クロスミッションとは? 変速比の差を小さくしたミッション

2017/1/3 カ行

クロスミッションです。 クロスミッションとは各ギヤの変速比の差をを小さくしたものです。 クロスミッションを搭載すると、ノーマルのミッショ...

記事を読む

クルーズコントロールとは? アクセルを踏まなくても一定の速度で巡航するシステム

クルーズコントロールとは? アクセルを踏まなくても一定の速度で巡航するシステム

2017/1/3 カ行

クルーズコントロールは高級車などに搭載されている機能です。 アクセルを踏まなくても一定の速度で走り続けてくれるもの。 停止させる...

記事を読む

マイナスドライバー 整備士が毎日使う使用用途が多岐にわたる道具

マイナスドライバー 整備士が毎日使う使用用途が多岐にわたる道具

2017/1/2 工具

マイナスドライバーです。 マイナスドライバーも知らない人はいないくらいメジャーな工具ですね。 先端が-(マイナス)形状になっているためこ...

記事を読む

クリープ現象とは? ATでアクセルを踏まなくても動き出す現象

クリープ現象とは? ATでアクセルを踏まなくても動き出す現象

2017/1/2 カ行

AT車の独特の症状です。 DレンジやRレンジに入れているときにアクセルを踏まなくても動き出す現象のこと。 昔はこのクリープ現象が激しくて...

記事を読む

クラッチベアリングとは? レリーズベアリングとも呼ばれる部品

クラッチベアリングとは? レリーズベアリングとも呼ばれる部品

2017/1/2 カ行

クラッチベアリングです。 クラッチベアリングは通称レリーズベアリングともいいます。 クラッチペダルからの踏力からレリーズ...

記事を読む

クラッチディスクとは? 減ってきたらクラッチOHが必要な動力を伝える部品

クラッチディスクとは? 減ってきたらクラッチOHが必要な動力を伝える部品

2017/1/2 カ行

クラッチディスクです。 クラッチディスクとはエンジンとミッションをつないだり離したりして、エンジンの動力をミッションに伝えている部品です。...

記事を読む

クラッチカバーとは?クラッチディスクをフライホイールに取り付ける部品

クラッチカバーとは?クラッチディスクをフライホイールに取り付ける部品

2017/1/2 カ行

クラッチカバーです。クラッチカバーはその名の通りクラッチディスクをエンジンのフライホイールに取り付けるためのカバーです。 手前はダイヤ...

記事を読む

クラッシュハイトとは?クランクベアリングキャップの締めしろ

クラッシュハイトとは?クランクベアリングキャップの締めしろ

2017/1/2 カ行

クラッシュハイトとはクランクシャフトベアリングのベアリングキャップを締めるときの締めしろになる部分です。 クラッシュハイトが小さすぎる...

記事を読む

空燃比計とは?セッティングするときに使う

空燃比計とは?セッティングするときに使う

2017/1/2 カ行

空燃比計です。空燃比計は主にブーストアップやらタービン交換で燃調や点火マップをプログラムするときに使います。 空燃比計は主にセッテ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 628ビュー / 1日
  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 28ビュー / 1日
  • 電池交換の難しいマツダ キーレス電池交換方法 デミ... 17ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 16ビュー / 1日
  • フィットHV ブレーキフルード(ブレーキオイル)交... 13ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING