MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

サンバー クーラントサブタンク交換

サンバー クーラントサブタンク交換

2017/1/2 エンジン, スバル

サンバーです。 クーラントのサブタンクを交換したのでレポートします サンバーのクーラントのサブタンクは、運転席の後ろのサブフレー...

記事を読む

カップリングレンジとは?ATでステーターが空転をする速度以降

カップリングレンジとは?ATでステーターが空転をする速度以降

2017/1/2 カ行

カップリングレンジとはトルクコンバーターの用語です。 トルクコンバーターはATの部品で、エンジンのトルクを増大させる機能を持っています...

記事を読む

カムシャフトとは?クランクシャフトより動力を得てバルブを開閉させるシャフト

カムシャフトとは?クランクシャフトより動力を得てバルブを開閉させるシャフト

2017/1/2 カ行

カムシャフトです。 カムシャフトはクランクシャフトとタイミングベルト、チェーンなどで動力伝達されて各バルブを押して開閉させるシャフトです。...

記事を読む

カム角センサとは?カムシャフトの角度を検出するセンサ

カム角センサとは?カムシャフトの角度を検出するセンサ

2017/1/2 カ行

カム角センサです。 その名の通りカムの角度を検出します。 クランク角センサとの違いはカム角センサは主にエンジンの始動時にカムの角度を...

記事を読む

可変バルブリフト機構とは?ホンダのVTECに代表されるシステム

可変バルブリフト機構とは?ホンダのVTECに代表されるシステム

2017/1/2 カ行

VTECの可変バルブリフト機構にいってみましょう。 可変バルブタイミング機構と違って、VTECはバルブリフトの量を調整しているシステムです...

記事を読む

可変バルブタイミングとは?バルブの位相を変化させるシステム

可変バルブタイミングとは?バルブの位相を変化させるシステム

2017/1/2 カ行

コレはダイハツのDVVTです。エンジンオイルの油圧でエキゾースト側のカムシャフトの位相を変化させています。 このDVVTアクチ...

記事を読む

可変吸気システムとは?インマニの吸気経路などを変化させるもの

可変吸気システムとは?インマニの吸気経路などを変化させるもの

2017/1/2 カ行

可変吸気装置とは、場合によってインマニの吸気経路を変化させるものです 一例ですが、可変吸気です。上が低速時です。吸気経路が長いです...

記事を読む

過早点火温度とは?プラグがスパークする前に着火すること

過早点火温度とは?プラグがスパークする前に着火すること

2017/1/2 カ行

過早点火温度とは、スパークプラグがスパークする前に 中心電極の温度が高まって引火ではなくて、着火してしまう温度のこと。 引火とはガソ...

記事を読む

駐車時にワイパーを立てている車ってなんでそうしてるの?

駐車時にワイパーを立てている車ってなんでそうしてるの?

2017/1/1 ボディ

よく駐車している車をみるとワイパーを立ててある車がありますよね? あれって何をしていると思います? 答えはワイパーの劣化を防いでいるです...

記事を読む

プラスドライバー 子供でも知っている超有名工具

プラスドライバー 子供でも知っている超有名工具

2017/1/1 工具

プラスドライバーです。 この工具を知らない人はおそらくいないってくらいの工具。 日常品から何までプラスのネジで止まっているものを 緩め...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 372
  • 373
  • 374
  • 375
  • 376
  • 377
  • 378
  • 379
  • 380
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 514ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 58ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 34ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 33ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 30ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING