MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

平成28年12月8日発表のリコール情報

2016/12/8 その他国産メーカー, マツダ, ミツビシ, リコール情報

国土交通省から12月8日発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(日野 日野プロフィア 他)(2016年12...

記事を読む

プライヤー 整備士がほぼ毎日つかう万能ツール

プライヤー 整備士がほぼ毎日つかう万能ツール

2016/12/8 工具

プライヤーです。 プライヤーとはペンチで、整備の基本のつかむといった動作の時に使います。 プライヤーでラジエターホースのクランプをつかん...

記事を読む

バモス 工具マーク 警告灯点灯リセット方法

バモス 工具マーク 警告灯点灯リセット方法

2016/12/8 ホンダ, 電装系

ホンダ バモスです。 突然工具のようなマークが点灯したという バモス 工具マーク? 問題のマークはコレ。スパナのよ...

記事を読む

後付けHIDは車検は通る?

後付けHIDは車検は通る?

2016/12/7 車検

自分の車のヘッドライトを明るい HIDにしたい。 これって車検は大丈夫!? これは車検は大丈夫。通ります。 ...

記事を読む

トルクレンチ タイヤ交換や重要な場所につかう工具

トルクレンチ タイヤ交換や重要な場所につかう工具

2016/12/7 工具

トルクレンチです。 トルクレンチとはその名の通り規定のトルクで締めないといけない場所で使う工具です。 トルクレンチのグリップ...

記事を読む

ブラボー U44V フロントスタビライザーブッシュ交換

ブラボー U44V フロントスタビライザーブッシュ交換

2016/12/7 ミツビシ, 足廻り

ブラボー U44Vです。 走行中ガタガタ音がするということで入庫 この車両は車検を受けたばかりらしいけど、音がするという。 ...

記事を読む

NO IMAGE

ウインチをつけたら車検は大丈夫!?

2016/12/6 車検

ウインチをつけたら車検は大丈夫か? これは大丈夫です。 ただしきちんと取り付けましょうね。ウインチ。 現在では外装基準にひ...

記事を読む

メガネレンチ オイル交換に使う万能工具

メガネレンチ オイル交換に使う万能工具

2016/12/6 工具

メガネレンチです。 通称メガネ。 その名のとおり眼鏡に形が似ているから付いたのかもしれないメガネレンチ。 メガネレンチの活躍どころ...

記事を読む

10年10万キロはもう古い!今の車は20年20万キロ使える根拠を整備士が解説!

10年10万キロはもう古い!今の車は20年20万キロ使える根拠を整備士が解説!

2016/12/6 日記・戯言

今まで車の寿命と言われていた目安。 10年10万キロ これが一つの区切りだとされてきました。ですが、現在の車にこの数値は当てはまらなくな...

記事を読む

NO IMAGE

牽引フックをつけたら車検は大丈夫?

2016/12/5 車検

牽引フックをかっこいいアフターパーツで取り付けたら 車検は大丈夫か? 昔は大丈夫でしたが、外装基準が追加になったので基本...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 389
  • 390
  • 391
  • 392
  • 393
  • 394
  • 395
  • 396
  • 397
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ミニカ、キーが抜けない?トラブルの原因は? 250ビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 130ビュー / 1日
  • ミニキャブV、しばらく経つとエアコンが効かなくなる 32ビュー / 1日
  • P0300 複数シリンダ失火で安易にコイルとプラグ... 28ビュー / 1日
  • セレナ、エアコンが効かなくなる原因は? 24ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING