MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

平成28年6月1日発表のリコール情報

2016/6/1 トヨタ, リコール情報

国土交通省から6月1日発表になったリコール情報です。 少数台数のリコール届出の公表について(平成28年5月分)(2016年...

記事を読む

最近の純正エンジンオイルは部分合成油、化学合成油になってきた

最近の純正エンジンオイルは部分合成油、化学合成油になってきた

2016/6/1 エンジン

町工場で働いていると、車を各ディーラーから販売店契約をして卸して貰っている。 なので、うちの工場での顧客データはディーラーでもある程度把握...

記事を読む

サンバー 燃料ポンプ交換時は燃料タンクの錆も点検しよう

サンバー 燃料ポンプ交換時は燃料タンクの錆も点検しよう

2016/6/1 エンジン, スバル

昨日、エンジンがかからなくなってしまったというサンバーの追加整備をしました。 車を取りにいった段階では点火火花がリークして...

記事を読む

トルク管理の誤差を考える

トルク管理の誤差を考える

2016/5/31 エンジン

各ボルトには規定トルクというものが設けられている。その値を守ってボルトを締め付けてくださいよ。 という数値だ。現場の整備士は、トルク管理を...

記事を読む

キャンター クラッチレリーズシリンダーOH

キャンター クラッチレリーズシリンダーOH

2016/5/31 ミツビシ, 駆動系

キャンターです。 クラッチレリーズからオイルが漏れてきたので修理です まずは取り付けの2本を外す ブー...

記事を読む

ダイハツ ウェイク 型式 LA710S 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

ダイハツ ウェイク 型式 LA710S 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

2016/5/30 ダイハツ, 検査

ダイハツのウェイクです。 型式はLA710S 車体番号とエンジン番号の刻印の位置を写真で撮ってきたので紹介。 検査...

記事を読む

雨の日に「システム一時停止」となりエンジンがかからなくなったというスペーシアの意外な原因

雨の日に「システム一時停止」となりエンジンがかからなくなったというスペーシアの意外な原因

2016/5/30 エンジン, スズキ

新車で販売したばかりのスペーシアですが、お客さんから担当セールスに電話がありました。 「システム一時停止と出てエンジンがかからなくなっ...

記事を読む

ディーゼルエンジンでエンジンがかからない原因

ディーゼルエンジンでエンジンがかからない原因

2016/5/29 エンジン

この前、出張でディーゼルエンジン車の診断をしに行ったことがありました。 エンジンがかからないという。現在のコモンレールディーゼルとは違う、...

記事を読む

アルト サイドブレーキワイヤー交換

アルト サイドブレーキワイヤー交換

2016/5/29 スズキ, ブレーキ

ようやくアルトのサイドワイヤーが届いたので 交換しました アルト 2WD まずはハブキャップを外して、ハブのロックナッ...

記事を読む

青空駐車場で整備をするときはブルーシートを敷くのがオススメ

青空駐車場で整備をするときはブルーシートを敷くのがオススメ

2016/5/28 日記・戯言

田舎みたいに土地が安くて、自分の家に車庫を持っている人って都会にはあまり居ないと思います。 そういう人は、青空駐車場を借りたりしないといけ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 431
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • タント、キーフリー故障(販売店で点検を受けてくださ... 173ビュー / 1日
  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取... 84ビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 54ビュー / 1日
  • ミニカ、キーが抜けない?トラブルの原因は? 34ビュー / 1日
  • フィットHV ブレーキフルード(ブレーキオイル)交... 33ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING