MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

RX-8 SE3P フロントブレーキパッド交換

RX-8 SE3P フロントブレーキパッド交換

2015/10/24 ブレーキ, マツダ

本日は、マツダRX-8 SE3Pのフロントブレーキパッド交換をお伝えします。 RX-8 SE3P フロントブレーキパッド交...

記事を読む

故障警告表示灯

故障警告表示灯

2015/10/24 各種警告灯

これも工具マークですね。 これは故障警告表示灯です。 写真はマツダ車で使われている警告灯です。 この警告灯はデ...

記事を読む

プレスでブッシュの圧入

プレスでブッシュの圧入

2015/10/23 ボディ

自動車にはサスペンションなどのアーム部分の間接にブッシュと呼ばれるゴム製品の筒が備え付けられています。 ゴムのブッシュといえども、外枠は鉄...

記事を読む

ABSハイドロリックユニットからブレーキオイル漏れ

ABSハイドロリックユニットからブレーキオイル漏れ

2015/10/23 ダイハツ, ブレーキ

思わぬところからのブレーキ漏れ 先日、 「ブレーキ警告灯が付くから、点検してください」 と修理依頼を受けたムーブ。 ...

記事を読む

シティブレーキアクティブシステム表示灯

シティブレーキアクティブシステム表示灯

2015/10/23 各種警告灯

英語だけでさっぱりわかりませんね。 これはシティブレーキアクティブシステム表示灯です。 写真はホンダ車で使われている警告灯で...

記事を読む

100円ショップで工具を買う理由は特殊工具をつくるため

100円ショップで工具を買う理由は特殊工具をつくるため

2015/10/22 日記・戯言

僕はよく100円ショップで工具を買うことが多いです。 自動車整備士をやっていると、工具を毎日使う。そうすると工具が減ってくるのです。 ド...

記事を読む

コモンレールディーゼルエンジンとエンジンオイル

コモンレールディーゼルエンジンとエンジンオイル

2015/10/22 エンジン

新型ディーゼルのエンジンオイルについてちょっとお話しを。 平成19年9月より、ディーゼルエンジンの継続生産車種については法律の規制によって...

記事を読む

電子制御パーキングブレーキ作動警告灯

電子制御パーキングブレーキ作動警告灯

2015/10/22 各種警告灯

最近増えてきましたね。 これは電子制御パーキングブレーキ作動警告灯です。 写真はホンダ車で使われている警告灯です。 ...

記事を読む

NO IMAGE

平成27年10月21日発表のリコール情報

2015/10/21 その他国産メーカー, トヨタ, リコール情報, 外国車

10月21日に国土交通省から発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(日野 日野デ...

記事を読む

自動車評論家とその仕事

自動車評論家とその仕事

2015/10/21 日記・戯言

僕は、一時期自動車評論家という仕事にもあこがれたことがある。 しかしながら、いろいろな本を読み漁っているうちにどうも考えていたものとは違う...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 484
  • 485
  • 486
  • 487
  • 488
  • 489
  • 490
  • 491
  • 492
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • レクサスRX200t、エアコンフィルター交換 713ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 350ビュー / 1日
  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 69ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 28ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 25ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING