MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

ディーゼルエンジンかからない グロープラグとは?

ディーゼルエンジンかからない グロープラグとは?

2014/10/27 エンジン

先日、近所の地域の会合があり、出席したところ 隣の外国人より、相談を受けた 「実はワタシの車調子悪いですよ。」 「車は何乗...

記事を読む

クラウン GRS180 DVDナビ更新作業

クラウン GRS180 DVDナビ更新作業

2014/10/27 トヨタ, 電装系

お客さんから、純正のナビを更新したいという相談を受けました。HDDナビの場合はディーラーにて更新をします。中にはHDDを取り外して更新しない...

記事を読む

エンジンオイル交換について

エンジンオイル交換について

2014/10/26 エンジン

本日はメンテナンスの初心にかえって、 エンジンオイルの交換について まずはごらんアレ このエンジンオイルの色を見てどう...

記事を読む

ネジをカテゴリ別に保管すると重整備はしやすくなる!ネジを締める時は数を数えよ

ネジをカテゴリ別に保管すると重整備はしやすくなる!ネジを締める時は数を数えよ

2014/10/26 日記・戯言

自動車整備士になりたての頃は、簡単な作業しかできなかったわけですが、先輩整備士が重整備をやっているとどうしてそんなことができるんだろうかと不...

記事を読む

ヴィヴィオ クリップボルト交換(ハブボルト交換)

ヴィヴィオ クリップボルト交換(ハブボルト交換)

2014/10/25 スバル, 足廻り, 駆動系

自分でタイヤを交換しようとして、ホイールナットを力いっぱい締めちゃって、 駄目にしてしまったとの依頼。 ウチのオヤジもそうで...

記事を読む

アクセルを踏んだらフシュシュシュ音!ターボの異音とはどういうの?

アクセルを踏んだらフシュシュシュ音!ターボの異音とはどういうの?

2014/10/25 エンジン

お客さんのスズキのエブリワゴンが変な音がすると言って入庫してきました テスト走行してみると、過吸をめいっぱいして、圧が逃げる時 「ふしゅ...

記事を読む

メーターの電球交換はまとめて交換するのが工賃1回で絶対にお得

メーターの電球交換はまとめて交換するのが工賃1回で絶対にお得

2014/10/25 電装系

今はLED化されてきたものが多いですが、ちょっと前の車のメーターって、普通の電球を使っています。すなわち、長く使ってくると電球が切れてしまう...

記事を読む

NO IMAGE

NSXリフレッシュプラン

2014/10/24 ホンダ, 日記・戯言

和製スーパーカーの先駆けのNSX 生産は惜しまれつつも終了してしまいましたがNSXにはリフレッシュプランといったメニューが ホンダの...

記事を読む

抜けたショックアブソーバー

抜けたショックアブソーバー

2014/10/24 足廻り

車検をしていると、抜けたショックアブソーバーをたまに見かけます。当然、お客さんにショックアブソーバーがだめになっていることを伝えて、交換をお...

記事を読む

初めて遭遇した!ブレーキ警告灯が点灯した意外な原因

初めて遭遇した!ブレーキ警告灯が点灯した意外な原因

2014/10/23 ブレーキ, ホンダ

さて、この間ちょっと面白い整備作業がありました。 それを本日はお届けします。 内容は ブレーキの警告灯がついて、消えないので困ってるとのこ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 591
  • 592
  • 593
  • 594
  • 595
  • 596
  • 597
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 514ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 58ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 34ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 33ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 30ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING