メーターの電球はまとめて交換

今はLED化されてきたものが多いですが、ちょっと前の車のメーターって、普通の電球を使っています。すなわち、長く使ってくると電球が切れてしまう訳です。白熱球というものです、フィラメントが熱せられたり冷めたりの繰り返しでいずれ切れてしまう。

meter-light1

シートベルトをあまりしない人の車はシートベルトの警告灯が切れやすくなります。これはなぜかというと、常に警告灯が点灯しっぱなしだからです。シートベルトをきちんとしていれば、そんなに電球が熱せられている時間も短くなるため長い間使える訳です。

交差点でずっとブレーキを踏んでいる人と、その都度サイドブレーキを引く人ではやはり電球の寿命に差が出てきます。

簡単に交換できる場所の電球であればいいんですが、そうはいかない場所の場合はどうでしょうか?

今回題材にしたいのがメーターです。メーターの電球って、車検につながるものもあります。前述したシートベルト警告灯もそうです。年式によってはついていなくてもいいものもありますが、大体警告灯がきちんと点灯しないと車検ではNGになってしまう。ただ、メーターって脱着するのにほとんどが工賃が発生してしまいます。コンビネーションメーター脱着というものですね。相場として3000円から5000円程度でしょうか?

問題にしたいのは、このコンビネーションメーターの中の電球です。特に良く切れやすいのがAT車のシフトポジションインジケーターランプ。その中でも更に常に使われるのがDレンジとPレンジ。この2つはずば抜けて点灯している時間が長い訳で、切れやすい。切れたら交換すればいいんでしょう?といいたいところなんですが、メーターの脱着には工賃がかかるわけです。ではどうするのが一番いいか?

meter-light2

それは関連している電球を一気に交換してしまうということ。これに尽きます。

例えばメーターの中の何かの電球が切れたとします。電球の値段ってせいぜい200円ちょっとです。だったらある程度まとめて交換してしまう。シフトポジションだけで例をあげると、Pレンジ、Rレンジ、Nレンジ、Dレンジ、2レンジ、1レンジ。と、実に6個もの電球を使っている訳です。今回はDレンジが切れてしまったから交換してもらおう。電球と工賃で占めて4500円。しばらくしたらPレンジも切れた。また交換で4500円。これってやっぱりもったいないと思うんですよ。

meter-light3

だったら、電球を6個全部一度に交換しても工賃は一緒な訳です。6000円程度で済んでしまう。一度交換しておけばまたしばらくは大丈夫です。おすすめはシフトポジションとシートベルトの警告灯。あとサイドブレーキの警告灯も交換した方がいいかな。車検で指摘されるところです。特にメーターの電球って特殊な場合が多いんです。汎用の電球ではなくて、純正じゃないとだめなケースもある。ならば一気に交換した方が時間的にもいいんです。次に交換してもらおうと思ったらまた部品を発注して・・・そこから始まってしまいますからね。

メーターの電球はまとめて交換する。これはコストパフォーマンスに優れる整備です。もし皆さんの車のメーターの電球が切れたとしたらまとめて交換をお勧めします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする