ポロです。
エンジンの始動性が悪くなってきた。ということと、水温計の動きが変なときがある。
という2点を直すために水温センサーを交換しました

VWポロ 水温センサー交換

まずはエアクリーナーBOXも兼ねているエンジンカバーを外す

で、水温センサーがどこについているのかというと、ラジエターアッパーホースの接続先の
プラスチックの部分です。エンジン側。

水温センサ。まずはカプラーを外す

ちょっと固いカプラー

カプラーを外したら、水温センサーを抑えているプラスチックの楔を抜く。
プライヤーなどで引っこ抜けます

楔を抜いたら、水温センサーを押さえているものは何もないので、引っ張れば外れます。
ただ、その時冷却水が出てくるので注意

流れ出るクーラント

新しいセンサーとOリング

Oリングをはめて準備完了
あとは簡単

新しいセンサーを装着したら、楔をはめます

楔を奥までいれる

そしてカプラーをはめる

これで完成。
あとはクーラントを補充して水温計がきちんとうごくか、それとヒーターが効くかを確認して終了
ポロの水温センサー交換でした。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。