ちょっとびっくりした。
NC25という型式のセレナ。これのプラグをはじめて交換しました。距離が10万キロいっていて、純正の白金プラグでも交換時期だからオーナーに聞いてみた。そうしたら交換してくださいっていわれたので初めてNC25セレナのプラグを交換しました。
まずこのNC25セレナのプラグ交換ではインテークマニホールドを外す必要があります。
インマニは2分割になっているものが多いので、下側だけのガスケットを取っておいたら、どうやらこのセレナは一体物だった。電子制御スロットルを取り外して、そことインマニの接合部分のガスケットも必要になってしまった。
インテークマニホールドを取り外してダイレクトイグニッションを外していく。
そこにプラグレンチをかけてくるくると回す。が、一向にプラグは回ってこない。おかしいなぁ。
どうしたんだろうか?と思ってさらにくるくる回すけれど回らない。
はい?なんでプラグが回らないのだ?ためしに、届いてきた新品のプラグを見てみる。
ロングリーチタイプのほかに変なところはないかな?と通常のプラグレンチのなかにはめてみる。
そうしたら原因が分った。いつものプラグレンチでは空回りしてしまう。そう。ネジのサイズが14mmというかなり特殊なプラグだったのだ。おいおいおいおいである。
14mmのネジのプラグなんて今まで遭遇したことがない。仕方がないので、14mmのディープソケットを使ってプラグを外してきました。14mmのディープソケットでプラグの交換なんかする日が来るとは思いもよりませんでした。
電子制御スロットルはかなり敏感なので、きちんとした作業が必要です。
インマニを2分割にしてさえあれば、こんなに面倒くさくないのになぁと思ったりしました。
それにしても14mm。びっくりです。