
自分でATFを交換しようとする時、上抜きのチェンジャーは必要か?
今度マイカーのATF交換をしようかなと計画しています。会社で交換すれば非常に簡単です。電動式ATFチェンジャーがありますから。 では、...
現役整備士が運営する自動車総合サイト

今度マイカーのATF交換をしようかなと計画しています。会社で交換すれば非常に簡単です。電動式ATFチェンジャーがありますから。 では、...

オイル交換くらいならDIYで作業する人が多いメンテナンス。ただ、オイルが入ってるオイルパンにアクセスしやすい車ならいいんですけど、リフトアッ...

自動車ディーラーやある程度の規模である整備工場ならそれぞれ仕事の役割が決まっています。 主に構成されるのが整備・板金・営業・事務・フロ...

車の故障修理には「完治」と言い切れる故障修理と「経過観察」と伝える必要がある故障修理の2つが存在します。 今回は完治と経過観察について...

会社の全体会議に出席したときの事。 これからの自動車整備工場はどうあるべきか?ということで議論を交わしてきました。会議の場では...

純正のカーナビって、そのほとんどが地図更新が無料でできるようになっています。その期限は3年間くらいの間。 つまり初回車検時までに、地図...

レクサスがデジタルアウターミラーを採用! レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、10月発売のレクサス ES に #Sma...

今日はちょっと趣向を変えて、整備現場でのあるあるトラブル事例についてです。 ここでいうトラブルというのは、車のトラブルではなく...

車屋さんをやってきてわかったことですが、車を所有している人は大きく分けて4つのパターンに分類されます。 1、車が大好きで自分自身でいじ...

サンバーです。 型式がS510J。 キーレス登録をしましたのでお伝えします。 ちなみにダイハツのハイゼットトラック...