三菱キャンターです。
ブレーキ鳴きが収まらないということで、
ブレーキシューを交換しましたが、まだ完全じゃないのでブレーキドラムも交換してくださいという依頼。

キャンター リヤドラム交換
あまり交換することはない部品だと思いますけどね

とりあえずタイヤを外します。続いてハブごとリヤドラムを車両から外す

これで準備OK

ご覧の通り、リヤドラムはハブにボルトナットで固定されています。
裏側に止められている27mmのナットを外す

ネジはかしめてあるので、結構キツイ。ボルトとナットが共回りしたら最悪です。

ナットを外したら理屈ではドラムが外れる。
固着しているのが殆どなので、ハンマーで衝撃を与えてください

外れて来るリヤブレーキドラム

続いてハブからクリップボルトを外す。裏からハンマーで叩く

こんな感じで抜けてきます

抜けたら新しいクリップボルトを打ち込む。

トラックは左右が逆ネジになっているので、きちんと右側か左側かで
クリップボルトを用意しないと駄目

これがドラム。1つ25000円オーバー

新しいドラムにはサビ止めが塗ってあるのでパーツクリーナーで綺麗に洗浄します。
そしてハブにつける。

裏から27mmのナットでしめる。
ドラムを交換するときはクリップボルトとこのナットを一緒に注文すること

ネジの廻り止めとして、タガネなどで最後にネジの頭を叩いて広げておく
これで緩まない

完成。あとは車に装着

反対側も交換

キャンターのリヤブレーキドラム交換でした。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。