アーシングって効くの?
そもそもアーシングとは何なのか?
通常車には配線がありますよね?
これは殆どがプラス線なんですよ。で、ボディーは鉄の塊じゃないですか?
なので、マイナスの線の変わりにボディーの鉄の部分を使っているんですよ。
これがボディーアース。
で、アーシングは効くのか?これはなんとも言えません。僕の体験談です。
なぜなら、このようにボディーに電気を落としてマイナスを取っていますが、ボディーが錆びてくると当然抵抗がかかってきます。
これにアーシングで、直接いろいろなところからバッテリーのマイナスへ落とすラインを作ってあげれば電気の通り道がたくさんできます。
なので自動車工学的に考えるとアーシングは有効なんですよ。
とくに古い車程効くはずである。
アーシングの効果は、燃費がよくなるとかライトが明るくなるとかあります。ですが、僕も自分の車に試してみたんですが体感できるほどではありませんでした。
理屈的には納得ですが、実際に体感できるほどの効果があるかというと難しいところかもしれません。個体差がたくさんありますね。
コメント
エンジンルームに色がなくてさびしいアーシングしたいなと思ってますけど、イマドキの車につけても大丈夫なんですかね?ちなみに普通の充電制御だけどもアイドリングストップ車用のバッテリーついてる車です。
今時の車には下手な場所に取り付けるのは難しいかもしれないですよね。アーシング自体は意味のあるものですが、取り付け場所には注意が必要ですね