ブルーバードシルフィ
DBA-NG11
エンジン HR15
18年式
このNG11のブルーバードシルフィの何をしたかというと、
なんのことはありません。
ATFとデフオイルを交換したんです。
今回はデフオイル交換をレポートします。
ATFは日産純正マチックフルードJ
デフオイルは日産純正マチックフルードD
デフといっても、これはFFをベースにして、リヤのタイヤはモーターでアシストで走行するためのもの。
これはデフとはいわないと思いますが、わかりやすくリヤデフと解釈してください。
ファイナルギヤが中に入っているみたいですね。
このファイナルギヤの潤滑に、日産のATFでもあるマチックフルードDが使われています。
ちなみに、ATFは7,7リットル、デフは1リットル搭載されています。
ミッション・デフともにまずは注入口が緩むことを確認してからフルードを抜く癖を付けましょう。
ネジは六角です。おくまできちんと差し込んでまわしてください。硬いよ。
やはりATFなにおいと色。
フルードが抜けたら、ドレンボルトはパッキンを交換して取り付け。
あとは注入口からフルードを挿入すればOK
容量は1リットル。とりあえずあふれてくるまで入れて、
あふれが収まったらOK
ある程度あふれがおさまったら、注入口のパッキンを交換してボルトをとりつけて終わり。
タイヤを手で回してみて、両方のボルトからフルードがもれてこないかを確認して作業完了です。
というわけで
NG11 ブルーバードシルフィのリヤデフ(ファイナルギヤフルード)交換でした。
恐らく同じシステムを搭載しているマーチやキューブなども似たような作業になると思います。
参考までに。