MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

平成29年12月13日発表のリコール情報

2017/12/13 リコール情報, 外国車

国土交通省から12月13日に発表されたリコール情報です。 リコール届出番号外2397に係わるフォルクスワーゲングループジャ...

記事を読む

サンバー TV2 電波式リモコンのキャンセル・設定方法

サンバー TV2 電波式リモコンのキャンセル・設定方法

2017/12/13 スバル, 電装系

こんなリモコンがあるなんて知らなかった・・。 スバルのサンバーのバンです。TV2やTW2という貨物・乗用タイプのどちらでも設定があるキ...

記事を読む

タイミングベルトのオートテンショナを分解してみた

タイミングベルトのオートテンショナを分解してみた

2017/12/12 エンジン

今ではタイミングベルトを使っているエンジンは少なくなりました。ですが、まだタイミングベルトの交換という作業はあります。 タイミングベル...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年12月11日発表のリコール情報

2017/12/11 リコール情報, 外国車

国土交通省から12月11日に発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(メルセデス・ベンツ G350d 他)(2017年1...

記事を読む

ノックセンサを今度は分解してみました!エンジンのノッキングを感知しているセンサ

ノックセンサを今度は分解してみました!エンジンのノッキングを感知しているセンサ

2017/12/11 電装系

ノックセンサと呼ばれるセンサをご存知ですか? その名の通り、エンジンのノッキングを感知しているセンサです。むかーしの車にはノックセンサ...

記事を読む

NO IMAGE

エアバッグリコールをやらないと車検に通らなくなるで決定した!リコールを急ぎましょう

2017/12/10 リコール情報

国土交通省からとうとう正式に発表がありました。 エアバッグのリコール未改修車両を車検で通さない措置を開始します。(2017年12月8日...

記事を読む

よく壊れるO2センサを分解して中を見てみた

よく壊れるO2センサを分解して中を見てみた

2017/12/9 エンジン, 電装系

車のセンサで一番壊れるセンサといえば、もはやこいつをさしおいて他になし! O2センサです。 エンジンチェックランプが点灯...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年12月7日・8日発表のリコール情報

2017/12/9 ニッサン, ミツビシ, リコール情報, 外国車

国土交通省が12月7日・8日に発表したリコール情報です。 リコールの届出について(ポルシェ Panamera 4S 他)(...

記事を読む

整備士になったら自分の車をいじりまくろう!

整備士になったら自分の車をいじりまくろう!

2017/12/8 日記・戯言

ある程度の規模を持つ会社になると、ここのところ法令遵守というものがかなり厳しくなってきています。 コンプライアンスというやつで、僕も社...

記事を読む

ちょっとびっくりしたマニュアル車達

ちょっとびっくりしたマニュアル車達

2017/12/7 ボディ

マニュアル車を乗れる人はAT全盛になった今でもたくさんいますよね。 おそらくある程度の年代以上になると、免許証はほとんどMTで取得をし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 294
  • 295
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300
  • 301
  • 302
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • タント、キーフリー故障(販売店で点検を受けてくださ... 1.98kビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 50ビュー / 1日
  • ミニカ、キーが抜けない?トラブルの原因は? 46ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 35ビュー / 1日
  • エルフ、エンジンチェックランプとASRランプ点灯!... 27ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING