MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

どうしてATFは距離を走ってる車は交換してはいけないか?

どうしてATFは距離を走ってる車は交換してはいけないか?

2017/2/8 駆動系

ATFって、自分でナカナカ交換するイメージがありませんよね? マニュアルのミッションオイル交換とはちょっと違うし・・・ それと巷...

記事を読む

パジェロミニ メーター内Dレンジ表示灯電球交換 H58A

パジェロミニ メーター内Dレンジ表示灯電球交換 H58A

2017/2/8 ミツビシ, 電装系

パジェロミニ H58A メーターの中のDレンジ表示灯が切れたので交換しました パジェロミニ H58A メーター内Dレンジ球交...

記事を読む

ショックアブソーバーのショック抜けを見分ける方法

ショックアブソーバーのショック抜けを見分ける方法

2017/2/7 足廻り

よくショックアブソーバーがぬけたって言うじゃないですか? あれってどうやって見分けるか知っていますか? 乗り心地がぼよぼよし...

記事を読む

交換されない車が多いブレーキオイル。改めてブレーキオイルの重要性を説いてみる

交換されない車が多いブレーキオイル。改めてブレーキオイルの重要性を説いてみる

2017/2/7 ブレーキ

ブレーキオイルというのは、整備一般的にクーラントと一緒に車検時に交換する油脂として定番でした。 ブレーキオイルは、水に溶ける性質を持っ...

記事を読む

パワステオイルの超簡単交換方法!スポイトとオイルとペットボトルでOK

パワステオイルの超簡単交換方法!スポイトとオイルとペットボトルでOK

2017/2/7 足廻り

まず宣言しましょう。 車に使われている油脂の中で一番簡単に交換できるものそれはパワステオイルだと(笑) といっても厳密に全交換で...

記事を読む

バモス アクセルペダル固い アクセルワイヤー交換 HM2

バモス アクセルペダル固い アクセルワイヤー交換 HM2

2017/2/7 エンジン, ホンダ

ホンダ バモスです。 型式はHM2 NAのマニュアルで、エンジンは横置きです。 この手のバモスにはちょっとした症状があるのです。そ...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年2月6日発表のリコール情報

2017/2/6 リコール情報, 外国車

国土交通省から2月6日発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(BMW BMW 218d Active To...

記事を読む

クラッチの滑りを簡単に点検する方法

クラッチの滑りを簡単に点検する方法

2017/2/6 駆動系

クラッチディスクは普通につかって10万キロ走る前にディスクが磨耗して交換しないといけなくなる部品です。 うまい人なら10万キロ以上はもちま...

記事を読む

DIYでタイミングベルト交換に挑戦する心構えとは?

DIYでタイミングベルト交換に挑戦する心構えとは?

2017/2/6 エンジン

ある程度自動車整備の整備作業が出来るようになってくると挑戦したいのがタイミングベルト交換作業。 整備士なりたての経験の浅い...

記事を読む

真冬なのにオーバーヒートした車の原因

真冬なのにオーバーヒートした車の原因

2017/2/6 エンジン

オーバーヒートが起こる理由というのは、エンジンが適正に冷却されていないことにある。 オーバーヒートの原因は 電動ファンの故障 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 342
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 763ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 59ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 31ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 28ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 25ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING