MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

キャラバン ウインカーが出ない フラッシャーリレーがサンバーのものが使えた

キャラバン ウインカーが出ない フラッシャーリレーがサンバーのものが使えた

2017/2/6 ニッサン, 電装系

キャラバンです。 型式は DWMGE25 急にウインカーがつかなくなったから助けてくれという。 この車両は福祉車両で、待っ...

記事を読む

ブレーキローターを修正研磨する理由

ブレーキローターを修正研磨する理由

2017/2/5 ブレーキ

車検時にブレーキローターの状態が良くないので研磨をお勧めします・・・ と、言われたことがある人は1人か2人はいると思いますがそもそも何...

記事を読む

NO IMAGE

高額なマフラー交換を避けるには日頃のメンテナンスが重要!

2017/2/5 未分類

車には車検があって、そこの項目で排気系統からの排気漏れがあると車検に不適合となってしまいます。 つまりマフラーに穴が開いてしまうと車検に落...

記事を読む

ハイテンションコードとは? 通称プラグコードと同じもの

ハイテンションコードとは? 通称プラグコードと同じもの

2017/2/5 ハ行

ハイテンションコードとはプラグコードのことです。 プラグコードを別名でハイテンションコードと呼びます。 プラグコードとまった...

記事を読む

サンバー ヘッドライトバルブ交換は運転席側がやりにくい

サンバー ヘッドライトバルブ交換は運転席側がやりにくい

2017/2/5 スバル, 電装系

サンバーです。 ヘッドライトのバルブが切れたということで交換することに ちなみに運転席側です。 助手席側も手順はまったく同じ。運転...

記事を読む

ブレーキパッドが前輪の方が減りやすい理由

ブレーキパッドが前輪の方が減りやすい理由

2017/2/4 ブレーキ

フロント・リヤ共にディスクブレーキだったとして、どちらのほうが先に減ると思いますか? 4輪ディスクブレーキの車であると、おそらくはブレ...

記事を読む

メーカー指定のオイル交換距離を考えてみる

メーカー指定のオイル交換距離を考えてみる

2017/2/4 エンジン

近年エンジンオイルのロングライフ化がカー雑誌などで伝えられています。 やれ1万5千キロだとかオイルパンにつけてある透過式のセンサーでオイル...

記事を読む

ノンアスベストとは? アスベストを使っていない素材

ノンアスベストとは? アスベストを使っていない素材

2017/2/4 ナ行

ノンアスベストとはアスベストをつかっていないという意味です。 昔のブレーキパットやブレーキシューなどには一部に発がん性物質のアスベストが使...

記事を読む

カムとバルブリフターのシム調整とは?

カムとバルブリフターのシム調整とは?

2017/2/4 カ行

カムシャフトとバルブリフターの間のシム。 これは調整式と自動調整(オイルリフター)の2つがあります。 このオイルリフターのものを...

記事を読む

ノンスリップデフとは 通称リミテッドスリップデフのこと

ノンスリップデフとは 通称リミテッドスリップデフのこと

2017/2/4 ナ行

ノンスリップデフです。 ノンスリップデフとはLSDのことです。 リミテッドスリップデフが差動制限型のデフならばノンスリップデフは...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 343
  • 344
  • 345
  • 346
  • 347
  • 348
  • 349
  • 350
  • 351
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 749ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 57ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 31ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 28ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 28ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING