MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

サンバーの助手席下の小物入れには2種類ある

サンバーの助手席下の小物入れには2種類ある

2016/12/23 スバル, ボディ

スバルサンバーです。 ふと思ったことがあるので更新 サンバー サンバーには助手席の下に、車載工具をおさめるカバーが着いてい...

記事を読む

リヤシートを外したら車検は通る!?

リヤシートを外したら車検は通る!?

2016/12/22 車検

リヤシートを外したら車検は大丈夫か? これはNG。駄目です。 乗員の数が減るので構造変更を受けないと駄目です。

記事を読む

タップ ネジ山を修正する工具

タップ ネジ山を修正する工具

2016/12/22 工具

タップです。 タップとはねじ山を修正する道具です。 ねじ山がなめてしまったら、タップで修正します。 通常ダイスとタップでセットものの工...

記事を読む

フィット GD4 ブレーキパッド交換

フィット GD4 ブレーキパッド交換

2016/12/22 ブレーキ, ホンダ

ホンダ フィット 型式 GD4 フロントブレーキパッドを交換したのでレポートします フィット GD4 フロントブレーキ...

記事を読む

NO IMAGE

平成28年12月22日発表のリコール情報

2016/12/22 マツダ, リコール情報

国土交通省から12月22日発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(マツダ アクセラ 他)(2016年12月22日) ...

記事を読む

NO IMAGE

平成28年12月21日発表のリコール情報

2016/12/21 トヨタ, 外国車

国土交通省から12月21日発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(トヨタ カローラフィールダー 他)(20...

記事を読む

ドアの内張りを外したら車検は通る?

ドアの内張りを外したら車検は通る?

2016/12/21 車検

内張りを外したら車検は大丈夫? 究極の軽量化(笑)をすすめるために 自動車の内張りをはがした。 これは車検に通るかどうか? ...

記事を読む

ダイス 整備士として必須なアイテム!ネジ山を修正する工具

ダイス 整備士として必須なアイテム!ネジ山を修正する工具

2016/12/21 工具

ダイスです。 ダイスとはさいころではありません。 自動車の工具のダイスとはいわゆるねじ山を修正するものです。 ダイスはオネジを修正する...

記事を読む

タイヤ修理材を使ったタイヤの裏側

タイヤ修理材を使ったタイヤの裏側

2016/12/21 足廻り

お客さんがどうしてもパンクが直らないタイヤがあって、 新品に交換してくださいという依頼がありました パンク修理をしても直らないタ...

記事を読む

NO IMAGE

ペダルカバーを取り付けたら車検は大丈夫!?

2016/12/20 車検

自分の車のペダルにドレスアップにペダルカバーを取り付けたら車検は大丈夫か? これも問題ありません。大丈夫です。

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 382
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • 390
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 483ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 59ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 36ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 33ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 29ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING