MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

ほとんど乗らない車のエンジン不調の原因は燃料系がほとんどである

ほとんど乗らない車のエンジン不調の原因は燃料系がほとんどである

2016/6/17 エンジン

昨日、相当な獣道の奥にしまってある車庫からお客さんの軽トラックを引っ張り出してきました。 もう車1台分しか通れないような道で、しかもまった...

記事を読む

ブルーバードシルフィ FG10 リヤテールランプが割れたので交換

ブルーバードシルフィ FG10 リヤテールランプが割れたので交換

2016/6/17 ニッサン, ボディ, 電装系

ブルーバードシルフィです。 テールランプが割れたので交換しました。 型式はFG10です。 表面が割れちゃっ...

記事を読む

重整備が怖いと感じる新米整備士たちへ

重整備が怖いと感じる新米整備士たちへ

2016/6/16 日記・戯言

昔ボクは車をバラバラにして元通りに組み立てる先輩がとても凄いと思っていた。 同じ整備士をしていた友達に 「自動車整備が怖い」 ...

記事を読む

クリッパーのエンジン不調の原因はプラグの電極が落ちていた

クリッパーのエンジン不調の原因はプラグの電極が落ちていた

2016/6/16 エンジン, ニッサン

日産クリッパーです。 エンジン不調ということで入庫。 あとベルトも鳴いているということ もうなんだかすごく...

記事を読む

NO IMAGE

平成28年6月15日発表のリコール情報

2016/6/15 リコール情報, 外国車

国土交通省から6月15日に発表になったリコール情報です リコールの届出について(フォルクスワーゲン VW ザ・ビートル 2.0...

記事を読む

ダイハツ パッソ 型式M710S 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

ダイハツ パッソ 型式M710S 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

2016/6/15 ダイハツ, 検査, 車検

ダイハツのパッソです。 型式がM710Sというモデルで、この車の車体番号とエンジン番号の刻印の位置を写真でおさめてきたので、完...

記事を読む

整備士なら誰でも持っている?秘密のネジBOXはピンチの時に役に立つ

整備士なら誰でも持っている?秘密のネジBOXはピンチの時に役に立つ

2016/6/14 日記・戯言

自動車整備をやっていると、誰しもが持っているだろう秘密のネジBOX。 この秘密のネジBOXは、作業過程で交換したほうがいいボルトだなぁとか...

記事を読む

ハイエース ドライブシャフトインナーブーツを交換

ハイエース ドライブシャフトインナーブーツを交換

2016/6/14 トヨタ, 駆動系

ハイエースです 車検で預かりましたが、ドライブシャフトのインナーブーツが破けていたので交換 ドライブシャフトのインナーブ...

記事を読む

オルタネーターとバッテリー容量の関係について体験したこと

オルタネーターとバッテリー容量の関係について体験したこと

2016/6/13 電装系

よくカー雑誌にかいてあることがあります 「いくらオルタネーターが発電していてもそれ以上の容量を使えばバッテリーは消耗する」 夏などに車の...

記事を読む

NO IMAGE

もし自動車事故を起こしてしまったらどうするか?事故処理の手順を再確認しよう

2016/6/13 日記・戯言

自動車整備士をやっていると、たまにかかってくる電話 「事故を起こしてしまって・・・どうすればいいんでしょう?」 自動車に乗ってい...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 428
  • 429
  • 430
  • 431
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 409ビュー / 1日
  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 44ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 29ビュー / 1日
  • プリウス、走行中マフラーより白煙出してオーバーヒー... 19ビュー / 1日
  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 14ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING