MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

高性能車と自動車事情

高性能車と自動車事情

2015/10/30 日記・戯言

今の時代、車は電子制御で至れり尽くせり状態になりました。いろんなところにECUが取り付き常に演算をしてアクチュエーターに指示を出し、高性能を...

記事を読む

ハイブリッドカーを整備するための資格 低圧電気取扱特別教育をとは?

ハイブリッドカーを整備するための資格 低圧電気取扱特別教育をとは?

2015/10/30 電装系

低圧電気取扱特別教育 通称低電圧講習を受講してきた頃の日記です。今から5、6年前です。 これからの整備士には必須の項目になると思いま...

記事を読む

電動パワーアシストシフト警告灯

電動パワーアシストシフト警告灯

2015/10/30 各種警告灯

スズキのトランスミッション警告灯にそっくりですが、これは電制パワーアシストシフト警告灯です。 これは日産のセレナで撮影しました...

記事を読む

昔の日記と昔乗っていた車のメンテナンス記録

昔の日記と昔乗っていた車のメンテナンス記録

2015/10/29 マツダ, 日記・戯言

先日部屋をあさっていたら、荷物から昔の日記が出てきた。それを読んでみると、FD3Sを購入したときからのメンテナンスノートが書いてあった。よく...

記事を読む

NO IMAGE

平成27年10月29日発表のリコール情報

2015/10/29 ダイハツ, リコール情報, 外国車

国土交通省から10月29日に発表になったリコール情報です リコールの届出について(プジョー 308他 シトロエン C...

記事を読む

コルト Z26 段差を乗り越えるとガキンという異音がする スタビライザーリンクロッド交換

コルト Z26 段差を乗り越えるとガキンという異音がする スタビライザーリンクロッド交換

2015/10/29 ミツビシ, 足廻り

三菱コルト 型式 UA-Z26A 15年式 エンジン 4G19 土曜日に、段差を乗り上げると以前と違うガタガタとした音が...

記事を読む

ブレーキパッド摩耗警告灯

ブレーキパッド摩耗警告灯

2015/10/29 各種警告灯

珍しいので撮ってきました。 これはブレーキパッド摩耗警告灯です。 写真はVWのゴルフで撮ってきました。 大型ト...

記事を読む

NO IMAGE

平成27年10月28日発表のリコール情報

2015/10/28 ミツビシ, リコール情報

国土交通省から10月28日に発表になったリコール情報です。 リコールの届出について(三菱 アウトランダーPHEV)(2015...

記事を読む

緩まないオイルフィルターと苦渋の選択

緩まないオイルフィルターと苦渋の選択

2015/10/28 エンジン, トヨタ

先日、レンタカー会社の車検を依頼されました。 このレンタカー会社には車検整備の規定があります。まず、車検時にオイルとフィルター交換。 フ...

記事を読む

プレオ RA2 エンジンがかからない イグニッションスイッチ交換

プレオ RA2 エンジンがかからない イグニッションスイッチ交換

2015/10/28 エンジン, スバル

スバル プレオ 型式 TA-RA2 平成14年式 エンジンがかからないという故障で入庫しました。 状態はセルモーターが回らな...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 482
  • 483
  • 484
  • 485
  • 486
  • 487
  • 488
  • 489
  • 490
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • レクサスRX200t、エアコンフィルター交換 627ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットトラック、LEDライトが740... 436ビュー / 1日
  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 70ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 28ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 24ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING