
ホンダのS1000
この度、ホンダのS660が発売になりましたね。 僕の家の近所でも1台早速納車されていて、注目を浴びています。ぱっと見ると、 「お...
この度、ホンダのS660が発売になりましたね。 僕の家の近所でも1台早速納車されていて、注目を浴びています。ぱっと見ると、 「お...
荷台を載せかえています。 荷台が腐って底抜けていたので、 軽トラックの荷台を載せ換えているのです。 どうですか? こ...
車検で預かったランクルが サイドブレーキがひきずっているような状態だったんですよ。 で、インディスクのドラムサイドブレーキだから ...
今日車検で軽トラックを預かってきましたが、考えさせられてしまった。 それは何かというと、ホイールナットが反対にはめられていた。 ホイ...
以前も更新したことがありますが、シートベルトの警告灯というものは時に車検に立ちはだかることがあります。 シートベルト警告灯と車検につい...
本日は蛙の子は蛙というタイトルで。 蛙の子は蛙というのは親と同じ仕事に子供も就くということですね。 実際のところはどうなのか。 まずう...
お恥ずかしながら、本日初めてETCのセットアップ作業を体験しました。 いつもならば、営業さんなどにセットアップカードにデータを入れてお...
本日は検査基準について。 自動車の検査ほど曖昧なものはないかもしれない。なんせ車検の検査といっても検査員の意見は十人十色だからだ。 例え...
マツダのボンゴです。 リヤのウォッシャータンクを交換したのでレポートします。 バネットやデリカも...
本日はネジの再利用について。 車には数多くのネジが使われていて、何か部品を変える時にはネジを外さないといけませんネジも大きさが様々なものか...