MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

3年経過でもセル一発!バイクのバッテリーこそ簡単接続充電を!

3年経過でもセル一発!バイクのバッテリーこそ簡単接続充電を!

2023/4/14 ハンターカブ CT125

冬の間はほぼ冬眠させています、僕のハンターカブ。もうじき3年目を迎えようとしています。 その間走った距離はまだ1000㎞弱です。乗っ...

記事を読む

20〜25kmで故障増化?JPNタクシーで考えるハイブリッドの意味とコスト

20〜25kmで故障増化?JPNタクシーで考えるハイブリッドの意味とコスト

2023/4/14 未分類

3月13日付の東京交通新聞にて、JPNタクシーの不具合について誌面で書かれていました。 内容を要約すると、20万〜25万キロくらいで...

記事を読む

新型シエンタハイブリッド、8回目の燃費記録!リッター17km超

新型シエンタハイブリッド、8回目の燃費記録!リッター17km超

2023/4/13 トヨタ

11月に買った新型シエンタのハイブリッド、E-Fourの7人乗りです。 今回8回目となるガソリン給油をしてきたので、恒例の燃費計測を...

記事を読む

頻繁にバッテリー上がりをするチョイ乗りにはアイドリングストップ用がいい

頻繁にバッテリー上がりをするチョイ乗りにはアイドリングストップ用がいい

2023/4/13 電装系

「エンジンかからないからきてもらえないかねぇ」 週に何回この手の電話が来るか。冬になるとその頻度はさらに多くなって、大袈裟じゃなく2...

記事を読む

アイドリングストップ車に普通のバッテリーを取付された!どんな弊害が?

アイドリングストップ車に普通のバッテリーを取付された!どんな弊害が?

2023/4/12 電装系

この前車検で入ってきた車ですが、アイドリングストップ警告灯が点灯していました。 バッテリーが古くなってきているんだろうなと思って、エ...

記事を読む

電動パーキングブレーキは便利な一方故障すると修理代がかさむ

電動パーキングブレーキは便利な一方故障すると修理代がかさむ

2023/4/12 ブレーキ

電動パーキングブレーキを採用している車、増えてきました。 軽自動車であっても採用しているモデルもあります。電動パーキングのメリットは...

記事を読む

欧州車用オイルに5W-40が多い理由?ACEA規格とAPI規格は何が違う?

欧州車用オイルに5W-40が多い理由?ACEA規格とAPI規格は何が違う?

2023/4/11 未分類

最近外車がたくさん入ってきたので、エンジンオイルの話になります。 欧州車と呼ばれる、主にヨーロッパ諸国の車達。 ACE...

記事を読む

スペーシアギアのホイールキャップが脱着に不安を感じてしまった

スペーシアギアのホイールキャップが脱着に不安を感じてしまった

2023/4/11 スズキ

スズキのスペーシアギアが法定点検で入庫しました。 タイヤの履き替えもご用命だったので、作業をしようとしていたらあることに気がつきまし...

記事を読む

ワコーズEPSの効果は持続する?2回オイル換えて1000km時点の状態

ワコーズEPSの効果は持続する?2回オイル換えて1000km時点の状態

2023/4/10 エンジン

ふと車のトリップBを見たら1000kmを超えていました。 考えてみれば、僕が乗っている車はオイル消費が非常に激しく、1000km走る...

記事を読む

バッテリーにも純正がある!が、交換するのなら社外バッテリーがお勧め

バッテリーにも純正がある!が、交換するのなら社外バッテリーがお勧め

2023/4/10 電装系

あまり知られていないことですが、車のバッテリー。 実はバッテリーにも当然のことながら、純正品が存在します。 純正と言っ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 82
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • 88
  • 89
  • 90
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • ハンターカブに風防をつけたらどの程度寒く無くなるの... 418ビュー / 1日
  • JMSで期待している軽自動車のEV!ポイントは電池... 50ビュー / 1日
  • 三菱からの注意喚起!ATコラムシフトのEKワゴン、... 22ビュー / 1日
  • フィットHV ブレーキフルード(ブレーキオイル)交... 21ビュー / 1日
  • 規定トルクで締めてもネジ山壊れる?ダイハツKFエン... 17ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブに風防をつけたらどの程度寒く無くなるのか?実際に取り付けてみた
  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING