スバル サンバーです。
ちょっと珍しいですが、バキュームセンサー異常が出たので交換することに

バキュームセンサーって何かって言うと、いわゆるエアフロの代わりです。
軽自動車などではエアフロは使っておらず、吸入空気量の測定には圧力センサーと
呼ばれるバキュームセンサーを用いています。

交換は簡単。サンバーのバキュームセンサーはインマニについています。

基本的にはネジを外すだけ。当然キーはOFFにしておくこと。じゃないとエラーコードをECUが拾ってしまいます

サンバーのTT2はバキュームセンサーは2種類あります。古いほうは3極のカプラー。新しいモデルは4極になっています
簡単です

これだけのもの。

あとは付け替えるだけ

ネジは結構固いから舐めないように。締め付けも気をつけましょう。

結構珍しい故障ですね。これが壊れるとエンジンが不調になります。ふけなかったり、ボソボソしたり。
サンバーのバキュームセンサー交換でした。
ガソリンスタンドでアルバイトをはじめ、その後指定整備工場へ就職。
働きながら、3級ガソリンエンジン、2級ガソリン自動車の整備資格を取得。2級整備士の資格を取得後整備主任に任命され、自動車検査員の資格を取得。
以後、自動車整備の現場で日々整備に励んでいます。
現役自動車整備士であり、自動車検査員。YouTuberもやっています。車の整備情報から新車、車にまつわるいろんな情報を365日毎日更新しています。TwitterやInstagram、YouTubeTikTokも更新しているのでフォローお願いします。