欧州車専用オイルをシエンタとアトレーターボに入れてみた!日本車向けオイルとの違いは何?

この前買ったエンジンオイル、よく確認してみたら欧州車に最適というオイルでした。国産車に乗ってる人は欧州車用のエンジンオイルが存在するということを知らない人もいます。

国産車と欧州車、同じエンジンでもオイルの規格が違います。

日本車に設定されているオイルはAPI規格で欧州車専用オイルはACEA規格になります。

エンジンオイルの中には純粋にAPI規格だけのもの、ACEA規格だけのもの。その両方の規格のものが存在します。

この前僕が買ったのは日本車用オイルのAPI規格と欧州車ACEA規格の両方のタイプでした。

実際に入れてみてどうだったのか?

欧州車用エンジンオイルと国産車用オイルの違いは?

そもそも、国産車用と欧州車用。オイルの違いって何なのか?API規格とACEA規格を比較してみるとわかったことがあります。

国産車用API規格はどちらかというと省燃費性能を重視しています。これに対して欧州車用のACEA規格は省燃費性能より耐久性を重視しています。

国産車は省燃費、欧州車は耐久性ということですね。

欧州車の使い方って、日本に比べて平均走行距離が長くスピードレンジも高い。エンジンの負荷は日本に比べて厳しいですね。

日本はチョイ乗りなどといった、エンジンが温まる前に乗り出してしまうシビアコンディション。これがオイルの寿命を縮めています。このことから、国産車に欧州車専用オイルを入れても問題ないと考えます。

シエンタに欧州車オイルを入れてみた感想

先日家のシエンタにオイルを入れてみました。

カストロールのEDGEです。

API規格でSN。ACEA規格でA3となっています。粘度は5W-40。日本車の指定オイルって多くが5W-30や0W-20。これに比べると熱に対するレンジが広くて固めです。

家の車の粘度もカバーできているので、問題なく使えています。一応全合成油となっているので基本性能も高いです。

特に不具合もなく使えています。欧州車ってエンジンオイルの交換時期がかなりロングライフ化されています。

欧州車のそれと同じくらい交換時期を延ばすことができるのかというと、それは難しいです。日本のようにストップアンドゴーが多い使い方だと、オイルの劣化が距離を走らなくても進みます。

オイル交換時期は、ロングライフ化されている欧州車用メーカーのものを入れても、延ばせるわけではありません。あくまで日本の自動車メーカー基準で交換すること。

アトレーターボにも欧州用オイルを入れてみたことがある

アトレーターボにも欧州車用オイルを入れたことがあります。

こちらもカストロールと同じでAPI規格のSN。ACEA規格はA3。粘度も5W-40です。

結果どうなったかというと、特に体感できるものはありませんでした。エステル配合の合成油なので、信頼性は抜群です。

粘度もカバーできているので、単純に高性能オイルを入れた!という感じでしたね。

僕が乗ってるエンジンはオイル消費が激しいのですが、オイル消費については変わりませんでした。

欧州車用オイルはスペックは高い物をもっています。ですが、あえて日本車に入れる意味はあまりないかもしれません。

API規格のオイルでいいものもたくさん出ています。入れてみたいオイルがAPI規格とACEA規格両方のオイルだったなど、そういう機会で入れてみるのがいいかもしれません。

やはり基準となるのは日本車の多くはAPI規格のエンジンオイルですから。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする