LEDヘッドライトの弱点は冬にある!いつまでも溶けないLEDヘッドライト対策はどうする?

家の車ですが、ヘッドライトバルブを数年前にLEDに交換しました。

LEDヘッドライトって、出始めたときは高価なものでしたが、バルブであれば今は安価で手に入るようになりました。

自分が乗ってる車に関しては、ポジション球とフォグランプにバックランプもLEDにしています。理由はハロゲンよりも明るくて消費電力が低く、何よりも白い光がかっこいいからです。

しかし、ヘッドライトをLEDに交換してみると、今まで気が付かなかったデメリットも浮き彫りになってきました。

LEDライトはいつまでも雪や氷が溶けない

LEDの最大の弱点は何か?それはハロゲンのように表面に熱を持たないことかもしれません。

正確にいうと、LEDは熱を持ちます。バルブの後端にはフィンが付いていたりして放熱しています。しかしLEDの光自体は熱を持ちません。

ハロゲンって、照射している部位も暖かくなってきます。これが雪や氷を溶かすのにちょうどいい熱を持っていました。

LEDヘッドライトだと真冬の夜など、あらかじめ雪や氷を溶かしておかないと、光を遮ってしまうのがデメリットです。

この辺を改善しようとするのなら、ガラスの撥水コートのようなものをヘッドライトにも施工すること位しか対策できません。

撥水コートをすれば、雪の自重でヘッドライトの付着を防げます。

こういったフロントガラス用の撥水をヘッドライトにもコーティングしてあげることで、ある程度の対策にはなります。

LEDヘッドライトのメリットとは?

ヘッドライトがLED化されている理由って、ハロゲンやHIDではできない、ものすごくち密な制御が可能になっているところです。

僕が交換したLED一灯タイプではなくて、今の新車はLEDが南灯もライトの中に入っています。例えばハンドルを左に切った時、左のヘッドライトの角度を中で換える。

そして右側のヘッドライトの外側部を消灯する。

さらには対向車が来た場合、右側のヘッドライトのLEDを一部消灯するなどといった制御を行っているんです。

これがLEDヘッドライト最大のメリットですね。あとはやはり消費電力が少ないということ。HIDとそん色ない位明るいという事です。

最大のデメリットはやっぱり価格です。どうしてもこれだけの制御を行っているため、従来のヘッドライトユニットよりも高くなってしまいます。

ここに先ほど書いた雪解け問題ですね。今後はヘッドライト内部に熱線を入れるなどして、進化をしていくとは思います。

思った以上に雪が溶けにくいライトで困ってる人も多いかも知れません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする