MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

タイミングライト 点火タイミングを取るための工具

タイミングライト 点火タイミングを取るための工具

2017/1/20 工具

タイミングライトです。 タイミングライトはただのライトではありません。 タイミングライトの役目は点火タイミングをとるためです。 昔みた...

記事を読む

ハイゼット S210P エンジンかからない ECU交換

ハイゼット S210P エンジンかからない ECU交換

2017/1/20 エンジン, ダイハツ, 電装系

ダイハツ ハイゼット S210P ECUを交換したのでレポートします まず、ECU交換に至った経緯としては エンジン...

記事を読む

オイルフィルターを交換しないとどうなるか?

オイルフィルターを交換しないとどうなるか?

2017/1/19 エンジン, エンジン

オイルフィルターを交換しないでいるとどうなるか? これは一応基本的にはエンジンは壊れないようにバイパスバルブがひらいてオイル供給通路が変わ...

記事を読む

燃焼室とは? シリンダーヘッドの混合気が燃える部分

燃焼室とは? シリンダーヘッドの混合気が燃える部分

2017/1/19 ナ行

燃焼室です。燃焼室とはその名の通り混合気がもえる部屋です。 シリンダーヘッドとピストンの頭部で燃焼室は形成されています。 ペント...

記事を読む

ニードルベアリングとは? ベアリングの中にニードル状のローラを用いてるもの

ニードルベアリングとは? ベアリングの中にニードル状のローラを用いてるもの

2017/1/19 ナ行

ニードルベアリングです。 ベアリングの中にニードル状のローラーを用いているベアリングです。 ニードルローラーベアリングなどとも言...

記事を読む

ニュートラルステアとは? オーバーステアとアンダーステアの中間

ニュートラルステアとは? オーバーステアとアンダーステアの中間

2017/1/19 ナ行

ニュートラルステアです。 ニュートラルステアとは、オーバーステアとアンダーステアのちょうど中間的な特性を持っているセッティングのこ...

記事を読む

ナックルとは? ハブが取り付く部分でロアアームやタイロッドエンドが接続される部分

ナックルとは? ハブが取り付く部分でロアアームやタイロッドエンドが接続される部分

2017/1/19 ナ行

ナックルです。 ナックルは、ハブが取り付く部分で、ロアアームやアッパーアーム、マルチリンクなどいろいろなものが接続される部分です

記事を読む

バルブシートカットとは? バルブの密閉性を元に戻すため削ること

バルブシートカットとは? バルブの密閉性を元に戻すため削ること

2017/1/19 エンジン

シートカットはバルブシートリングはヘッドとバルブとの接点です。バルブとの接触部分がきちんと円を描いているかどうか? このシートリン...

記事を読む

NO IMAGE

エンジンクレーン エンジンを持ち上げるクレーン

2017/1/19 工具

エンジンクレーンです。 エンジンクレーンはその名の通りエンジンのクレーンです。 エンジンクレーンはエンジンを車両から脱着する際に必要にな...

記事を読む

NO IMAGE

平成29年1月19日発表のリコール・改善情報

2017/1/19 スバル, ホンダ, リコール情報

国土交通省から発表された1月19日付のリコール・改善情報です。 自主改善の実施について(スバルテクニカインターナショナル(...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 353
  • 354
  • 355
  • 356
  • 357
  • 358
  • 359
  • 360
  • 361
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 3年3万キロのシエンタHV、ブレーキやタイヤの現在... 393ビュー / 1日
  • E51エルグランド、V6エンジンのヘッドカバーパッ... 192ビュー / 1日
  • サンバーディアス リヤハッチがうまく閉まらない原因... 38ビュー / 1日
  • N-VANeのリコール、高電圧バッテリー交換へ 31ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 19ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブに風防をつけたらどの程度寒く無くなるのか?実際に取り付けてみた
  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING