MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

NO IMAGE

よくある電源系統のトラブルについて

2016/5/20 電装系

最近ひんぱんな修理をしているなあと思うのが電源系統の修理だ。 パターンは決まっている。エンジンがかからないという依頼を一番最初に受ける。ど...

記事を読む

サンバー TT2 オートマ メーターDレンジ球交換

サンバー TT2 オートマ メーターDレンジ球交換

2016/5/20 スバル, 電装系

サンバーです。 メーターのDレンジ球が切れていたので交換することに この車はスーパーチャージャーのオートマな...

記事を読む

NO IMAGE

サイドブレーキの甘いクルマは恐怖を感じてしまう

2016/5/19 未分類

昨日久しぶりにサイドブレーキの甘い車に困らせてもらった。 というのも新車で降ろしたうちの代車なんですが、こんなにサイドブレーキが甘いのかい...

記事を読む

ランドクルーザー RZJ95 フロントブレーキパッド交換

ランドクルーザー RZJ95 フロントブレーキパッド交換

2016/5/19 トヨタ, ブレーキ

ランドクルーザープラド RZJ95 12年式 フロントブレーキパッドを交換したのでレポートします ランクル Fブレー...

記事を読む

整備時間の短縮をはかれ!無駄な動きをなくして素早い整備をしよう

整備時間の短縮をはかれ!無駄な動きをなくして素早い整備をしよう

2016/5/18 日記・戯言

プロの整備士は、作業が速いほど腕がいいとされる。それには当然ながら確実性が前提となるけれど。 整備作業の効率をアップさせるにはどうすればい...

記事を読む

オイルの指定粘度を守らないとどうなる?10W-30指定車に0W-20を入れてみた感想

オイルの指定粘度を守らないとどうなる?10W-30指定車に0W-20を入れてみた感想

2016/5/18 エンジン

エンジンオイルっていうのはクルマ好きならいろいろな銘柄を試したくなるもの。 僕も昔FD3Sに乗っていた頃は、毎回違ったオイルを入れてそ...

記事を読む

VTECと可変バルブタイミングシステムの違いとは?

VTECと可変バルブタイミングシステムの違いとは?

2016/5/17 エンジン

よーく聞かれることがある。VTECと可変バルタイは何がちがうんだと。 VTECは可変バルブリフト機構で、可変バルタイはカムの位相を変えるも...

記事を読む

マツダロードスター ND5RC 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

マツダロードスター ND5RC 車体番号とエンジン番号の刻印の位置

2016/5/17 マツダ, 検査

マツダロードスターです。通称4代目ロードスター 型式はND5RCになります。車体番号のエンジン番号の刻印の位置を撮ってきたので...

記事を読む

エンジンの新開発について

エンジンの新開発について

2016/5/16 エンジン

車にとってなくてはならない部品の一つにエンジンがあります。この先次世代カーという観点からすればなくてはならない部品ではなくなってきますけど(...

記事を読む

パジェロ V46 メーターイルミネーション電球交換

パジェロ V46 メーターイルミネーション電球交換

2016/5/16 ミツビシ, 電装系

パジェロです。 V46WG エンジン4M40 9年式 パジェロ V46WG メーターの4WDのタイヤインジケーターラン...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 432
  • 433
  • 434
  • 435
  • 436
  • 437
  • 438
  • 439
  • 440
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • フォレスター、エアコンが効かない修理!なかなかガス... 699ビュー / 1日
  • ダイハツのハイゼットカーゴ、リヤスライドドアガラス... 60ビュー / 1日
  • アトラス、エアコン効かない修理 SH2F23 35ビュー / 1日
  • スバル サンバーTT2のエアコンが効かない!?26... 31ビュー / 1日
  • S211Jのサンバー、エンジンチェックランプ点灯!... 31ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!
  • 燃料添加剤を15万kmオーバーの軽バンに投入!エンジン内部はどのように変化したか?
  • オイル消費が激しいエンジンなので、TAKUMIのエイドシールプラスを買ってみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING