問題なければ10万km超!アトレーワゴン S331Gウォーターポンプ交換

ダイハツのKFエンジンで、エンジン異音のトラブルがよく発生します。

そのほとんどがウォーターポンプからの異音で、車によっては保証延長がでているものもあります。

さらには、ウォーターポンプ自体も設計が見直されて、流通しているのは対策部品になっていたり。

そんな悪名高いKFエンジンのウォーターポンプですが、僕が乗っている車では12万kmを超えても異音もなければ水漏れも起こしていません。

しかし、ここから先はどうなるかわからないので、法定点検のタイミングで交換に踏み切りました。

アトレー S331Gのウォーターポンプ交換

アトレーのウォーターポンプ交換は3.5時間という整備指数が割り当てられています。

この指数で考えるとかなり大変な部類に入ってきますが、リフトアップさえできてしまえばそれほどでもありません。

DIYで出来なくもないですけど、やりにくいと思います。

まずは室内側の作業から。

オルタネーターベルトを外せるように、オルタネーターのアジャスターを緩めておきます。

続いてアンダーカバーを外します。

写真中央に見えるのがウォーターポンプです。

ベルトがかかっている状態で、ウォーターポンププーリーのネジ4本を緩めます。

ベルトを外しちゃうと抵抗がなくなるので外しずらくなります。4つある1つのネジにレンチを当てて、プーリーを回り止めしておいて3つのネジを緩める。

最後の1つはネジとプーリーの間にマイナスドライバーを差して回り止めをして外す。

テクニックがあれば、ベルトがかかってる状態で4つ緩めることが可能です。

ウォーターポンププーリーのネジを緩めたら、オルタネーターベルトとパワステベルトを外す。

冷却水も交換するので、ラジエターのドレンコックを緩めてクーラントを抜きます。

せっかくクーラントを交換するので、僕は一緒のタイミングでサーモスタットも交換することにしました。

これはまた後日の記事にします。

ベルトを外したら、ウォーターポンププーリーを外します。

これでウォーターポンプがむき出しになるので、ポンプを固定してあるネジを外します。

確か4本くらいありました。

ポンプを固定しているネジを外したら、ウォーターポンプを外します。

クーラントが出てくるので、注意しながら外してください。

ポンプは下へ抜いてきます。

ウォーターポンプが外れた状態です。

パッキンを外して、取り付け面を掃除しておきます。

ゴムパッキンなので作業性良いです。

そしこちらが新旧部品比較。

右側が新品の純正です。今回はあえて純正部品で買ってみました。

純正のウォーターポンプも対策部品へと変更になっていますので、プーリーも同時交換になります。

どこが違うのかっていうと、ポンプのシャフト径が太くなっているんです。

それに伴って、プーリのセンターの穴が拡大されています。

要するにベルトの張りすぎで壊れやすいプーリーのシャフトを太くして、張りの力に耐えられる構造になったという事ですね。

この前はベルトを調整すらしたことのない、キャストでポンプが壊れました。5万キロでした。

僕の車は12万キロも良く持ってくれたと思います。漏れもなかったからまだまだ大丈夫だと思いましたけど、車検までに漏れてくると面倒なので、点検時に予防で交換しました。

新品のパッキンを付けて、ポンプを組み込みます。

続いてプーリーを取り付け。

対策プーリーを取り付けます。ネジも交換になります。

プーリーとネジの間にマイナスドライバーを差し込んで回り止めとし、ネジを締めつけていきます。

ベルトをかける。

しばらく交換してなければ、ベルトも同時交換がいいと思います。

あとはクーラントをエア抜きしながら入れていきます。

ボンネットのコーションにエア抜き方法は書いてあります。

ラジエター側のコックを緩める。

エンジン側のエア抜きブリーダーを緩める。

あとは手順に従ってエア抜きをして終わり。

アトレーワゴン S331Gのウォーターポンプ交換でした。8万円で買ったアトレーワゴン、車検は2回通して、買った金額以上に整備代がかかってきましたね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする