新車から1000km走ったオイルフィルターを分解!鉄粉の状況をチェックと社外品との比較

新車って、昔でいうと1000kmほど走ったらオイルとフィルターを同時に交換した方がいい。

と、言われていました。

僕が整備士になったころって、会社では新車1ヶ月点検の時点でお客さんにオイルとフィルターを同時交換で推奨していました。

が、今はどうかというと、そこはお客さんに委ねています。実際問題は新車から1000kmでオイルを交換しなくてもなんの問題もありません。

ではどうしてそんなことを推奨していたのか?

新車を下ろして使っていると、エンジンのあたりが少しずつついてくる。その時に鉄粉などの切り粉が出てくるので、1000km時点で一旦オイルとフィルターを交換して綺麗にしようねと。

そういうスタンスです。今の機械精度ってかなり向上しているため、その必要はないと。環境もエコな時代だから、オイルを早くに交換するともったいないよねと。

では実際のところ今の車って、1000kmでオイルとフィルターを交換したとして、どの程度鉄粉が入ってるのか?

それを検証してみました。

新車純正装着のオイルフィルターを分解

試すのは、うちで使っている新型のシエンタです。

1000km時点でオイルとフィルターを同時交換しています。その時に外した純正のオイルフィルターをとってありました。

そしてその後取り付けたのは社外のオイルフィルター。これも3000kmくらい使って外しています。

それぞれを分解してみたいと思います社外のフィルターといっても、トヨタが推奨している準純正相当のドライブジョイです。

ちなみに純正はDENSO製でメイドインジャパン。

ドライブジョイはメイドインチャイナとなっています。

分解は人力で、金鋸をつかって地道にギコギコしました。

フィルターケースって金属です。ここの塗装が剥がれると錆が発生して、穴が開くことがあります。雪国ではオイルフィルターが錆びてきたら即交換しないと、油圧がかかって一気にオイルが吹き出してしまうのです。

純正の方が外れました。

右側が純正。左側が社外です。右側のフィルターの方が色が薄いのは、使用していた期間が短かったということも起因しているのかなと思います。

オイルフィルターに鉄粉は混じってるか?

ここからが問題です。オイルフィルターに鉄粉はひっかかっているのか?

こちらが1000km使用時の純正フィルターの濾紙です。

鉄粉はまったく見当たりません。ケースを金鋸で切った時の切り粉が下にちょっとついてるくらいです。

つまり、新車がから1000km時点でオイルフィルターを交換する意味っていうのは、これを見る限りあまりないと言えます。

これはトヨタのM15Aに限ってのことかもしれませんけどね。

こちらが社外です。

もちろん鉄粉はありませんね。

意外だったのがこちらです。純正が上。社外が下です。

濾紙を光に通すと、純正の方が透けて見えるんです。つまり、純正のフィルターよりドライブジョイのオイルフィルターの方が濾紙がしっかりしていて分厚いと。

濾過能力や異物除去を考えると、ドライブジョイの方に軍配があがりそうです。

しかしこのM15Aに採用されているオイルって、超低粘度の0W-8です。フィルターの濾紙も若干薄くして、油圧をコントロールしている?とも考えられるのかなと。

実際問題この時代のオイルフィルターから品番がかわっていますので。

同じ値段で買えるのなら純正の方がいいと思います。

でもドライブジョイであっても、しっかりした中身だったということが分かりましたので、おすすめです。

フィルターケースの厚みもほぼ同等です。錆に対する強度もほぼ同じだと思います。

よくネットで売ってる超格安なオイルフィルターって、分解したことがありますけど、もっと濾紙がぺらっぺらだったんです。

コストが安いにはそれなりの理由があるので、気をつけてください。

ではここでまとめると、1000km時点でオイルとフィルターを交換しても鉄粉などは見当たらなかった。そのため、交換する意味っていうのはほぼ自己満足の世界になると。

車が大事な人は交換すればいいし、普通に使えればいい人は交換する必要性はないと。

そういうことになります。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする