使ってみてわかるアダプティプクルコンの良さ!追突の心配なしで疲労低減

家の車を去年初代シエンタから、新型のシエンタハイブリッドに乗り換えました。

多分20年弱の技術の隔たりがその両車にはあったんだと思います。初代シエンタも非常にパッケージングが良く、乗りやすかったです。

そもそも1NZエンジンは頑丈だったし、故障という故障もなかったです。

新型シエンタに乗って驚いたのは、もうそのほとんどですね。その中で飛び抜けて良かったのがADASと呼ばれる先進運転支援システムです。

いわゆる自動ブレーキやレーンキープ、ブラインドスポットモニターなど。

一人で車を運転していても、もう一人が監視してくれているような心強さがあります。

その中でも非常に便利だなと思ったのが、アダプティプクルーズコントロールです。

これ、もし付いている車に乗ってるのなら積極的に使うことをおすすめします。

アダプティプクルーズコントロールの良さとは?

僕はこのアダプティプクルーズコントロールというものを、はじめて使ってみたのはスバルのアイサイトで体験しました。

アイサイトはステレオカメラで、前走車に追従して速度やブレーキを調整してついていってくれる。

当初はスバルが進んでいましたが、今では各社性能が拮抗してきています。日産のプロパイロット2.0が今一番いいかもしれないです。

僕の家にある新型シエンタにもこのアダプティプクルーズコントロールが搭載されていて、日常的に使っています。

最初は高速道路なんかで使う機能でしょ?と思っていたんですけど、日常で使うメリットも大でした。

アダプティプクルーズコントロールのいいところは

・前走車に合わせて自動で速度を調整してくれる

・疲れていても、追突の心配がない

要約するとこんな感じになります。

新型シエンタの場合、完全停車からの再スタートはステアリングリモコンで右の親指を動かしてスイッチをONにする必要があります。

速度などをセットすればそれだけですみます。

アダプティプクルーズコントロールでの設定は2つだけ。最高速度と車間距離です。

これだけを決めたらあとはスイッチをONにすれば、自動で前の車についていってくれるんです。

長時間運転していると、どうしてもヒヤリハットな状況が出てきます。渋滞や高速道路など単調な動きがずっと続くと眠たくもなる。

そんな時にセットしておけば、前方の車などに対しては車側でコントロールしてくれます。

この機能は長距離の大型トラックなどにも搭載してくれれば、長距離ドライバーさんは疲労度が随分かわると思う。

普通に街中を走る時であっても、同じようにセットします。

前走車がいなければ、設定速度で車は進んでくれる。アクセルを踏まなくてもOKです。

前走車を捕獲できれば、あとは一定の距離を保ったまま追走してくれるため、煽り運転と囚われるようなこともありません。

煽り運転って、どうしても車間などが問題になります。

そして、単純に自動ブレーキの場合、急ブレーキで停止しようとしますよね?アダプティプクルーズコントロールは前の車に合わせてゆるかに、増減速するため後続車にも迷惑がかからないです。

唯一乗っていて不安になるのは2点ですね。

前走車が急にいなくなった時。例えば、右折レーンなどに前走車が入って、前方の車両がいなくなった時など。

この時、最高速度が時速60kmで設定してあったとして、時速40kmしか出てなかったとすれば、一気に加速体制に入るんです。

時速60kmで巡航しないといけない!と車側が認識して加速体制に入るので、これが結構びっくりします。

もう一つは、加速体制に入った時目の前の信号が赤に変わったらどうなのか?

まだ一度も試したことはないのですが、車両側で赤信号を認識して注意喚起のブザーを鳴らすようです。

ここでは速度調整などの介入は入らないのかもしれない。

前走車を見逃しやすくなる交差点でのカーブとかそういう時は、アダプティプクルーズコントロールを一旦解除して使っています。

あとは積極的に使うことで、事故を減らす事ができるので。

一番敷居が高いのは、その操作方法を覚えるまでですかね。使ってみないと覚えないし、怖いなと思っていると、使えないし。

アダプティぷクルーズコントロールは、車自体がもう一人のドライバーとなってくれるため、安心が増えますので。ぜひ使ってみてください。

YouTubeもやっています。いろんなグッズを試したり、実験を車でしていますのでよかったらチャンネル登録お願いします。

MHOちゃんねる

サブチャンネルの2本目の動画、完成して公開しました。チャンネル登録お願いします。

MHOえんぢにありんぐ – YouTube

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする