突然の電池切れ。スマートキーの電池が切れたとき、パニックにならないように覚えておこうコーナーです。
本日は日産デイズを試してくることができましたので、紹介。OEM元の三菱EKワゴンも同じだと思います。

日産のスマートキーはインテリジェントキーという名称です。
デイズのものに使われている電池は何か?

見えにくいんですが、デイズの電池はCR2032です。
理想的な交換は1年に1回。スマートキーって、保管場所によっては電池が減りやすくなります。テレビや冷蔵庫、パソコンの近くに置いておくと電池の減りが早いです。
DENSOの研修で言っていたので間違いないです。
デイズのキーの電池が切れたとき、エンジンはどう始動する?

日産デイズのインテリジェントキー、電池が切れてしまったらどうやってエンジンを始動させればいいのか?
これは覚えておかないと駄目です。
最初は情報もなしに手探りでいろいろ試してみましたが、説明書を読まないとかけられませんでいた。
デイズやEKワゴンのキーの電池が切れてしまったらこのようにエンジンを始動します。

ハンドルの下に小物入れスペースがあります。その一番左に何やら怪しげな四角い穴が開いています。
ここに電池が切れたインテリジェントキーを入れます。


キーをここに入れた状態で、スタートスイッチを押すとエンジンがかかります。

他のメーカーはスマートキーをスタートスイッチに近づけるなどが多い中、これはわからなかった。
車の中に説明書がないとエンジンが始動できないかもしれません。
もし、デイズやEKワゴンにお乗りの方は覚えておいてください。
デイズのインテリジェントキー電池切れのエンジン始動方法でした。