ライトエースです。
充電警告灯が点いたということで、修理することに
オルタネーターをOHするのです
まずはバッテリーのマイナス端子を外しておきます
エンジンはガソリンの7Kです。
続いてエアダクトを外す
これでこの隙間からアタックします
上の12mmのアジャスターのボルトを外す
続いてB端子のカバーを外す
10mmで止まっているB端子を外す。あとはカプラーも外す
続いて下からアタック
下の14mmのボルトとナットを外す。そして通しボルトを抜く。
あとはベルトをオルタネーターから外す。
オルタネーターのベルトは一番手前にあるわけではないので、
オルタネーターから外すだけ。ベルト自体はエンジンにかけておきます。
じゃないと全部のベルトを脱着するのは面倒くさいから。
あとは下からオルタネーターを外す
ちなみにレギュレーター不良でした。20万キロ走破している車なので
リビルトへ交換することに
ライトエースのオルタネーター脱着でした。
コメント
トラウマでして、オルタネーター死亡が。
以前、行きつけに車検整備を出して、身代りにオンボロな130系クラウンが来たのですよ。
これがまた、何故かなんとも言えないワクワクした気持ちになり、たくさん乗り回したくなった訳で、
我が北海道の最北端・稚内までロングドライブに出掛けてやろうと企み、出発したのは良いのですが・・・(ちなみに居住は苫小牧)
市内を出たところで死にまして、オルタネーターが、深夜2時に・・・
これ以降、生涯の車人生において、長く乗ること前提なら必ず10万㎞でオルタネーターはOHする事を心に決めた小生でございました・・・
10万キロに1回OHしてれば問題ないですね。国産なら