MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

自分でできるプラグのメンテナンス方法とは?

自分でできるプラグのメンテナンス方法とは?

2017/1/21 エンジン

よくプラグのメンテナンス法にいろいろと議論がわかれるけど、僕は特別な時を除きプラグは基本的にはメンテナンスはしません。 で、交換時期がきた...

記事を読む

プラグの番数の選び方は?番手の読み方と選び方

プラグの番数の選び方は?番手の読み方と選び方

2017/1/21 エンジン

プラグには番数がはいっています。 BKR5E-11 BKR6E-11 など。これはNGKの表記で説明しますが、ホットタ...

記事を読む

NO IMAGE

Vブロック シャフトを載せて曲がりなどを確認する台

2017/1/21 工具

Vブロックです。 Vブロックとはそのまんま。 Vの字のブロックです。 このVブロックは何をするものかというと。 クランクシャフトやカ...

記事を読む

壊れた車のコンピューターを分解して中身を確認してみた

壊れた車のコンピューターを分解して中身を確認してみた

2017/1/21 エンジン, ダイハツ, 電装系

壊れたECUです。 目に見えて壊れているところがあるのかを分解して確認してみることにしました ハイゼット ECU ECUの...

記事を読む

エアクリーナーを交換しないとどうなる?

エアクリーナーを交換しないとどうなる?

2017/1/20 エンジン

エアクリーナーを交換しないとどうなるか? まぁ昔のキャブ車とは違ってそんなにシビアじゃない現代の車であれば、 さほど性能悪化するわけ...

記事を読む

タイミングライト 点火タイミングを取るための工具

タイミングライト 点火タイミングを取るための工具

2017/1/20 工具

タイミングライトです。 タイミングライトはただのライトではありません。 タイミングライトの役目は点火タイミングをとるためです。 昔みた...

記事を読む

ハイゼット S210P エンジンかからない ECU交換

ハイゼット S210P エンジンかからない ECU交換

2017/1/20 エンジン, ダイハツ, 電装系

ダイハツ ハイゼット S210P ECUを交換したのでレポートします まず、ECU交換に至った経緯としては エンジン...

記事を読む

オイルフィルターを交換しないとどうなるか?

オイルフィルターを交換しないとどうなるか?

2017/1/19 エンジン, エンジン

オイルフィルターを交換しないでいるとどうなるか? これは一応基本的にはエンジンは壊れないようにバイパスバルブがひらいてオイル供給通路が変わ...

記事を読む

燃焼室とは? シリンダーヘッドの混合気が燃える部分

燃焼室とは? シリンダーヘッドの混合気が燃える部分

2017/1/19 ナ行

燃焼室です。燃焼室とはその名の通り混合気がもえる部屋です。 シリンダーヘッドとピストンの頭部で燃焼室は形成されています。 ペント...

記事を読む

ニードルベアリングとは? ベアリングの中にニードル状のローラを用いてるもの

ニードルベアリングとは? ベアリングの中にニードル状のローラを用いてるもの

2017/1/19 ナ行

ニードルベアリングです。 ベアリングの中にニードル状のローラーを用いているベアリングです。 ニードルローラーベアリングなどとも言...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 352
  • 353
  • 354
  • 355
  • 356
  • 357
  • 358
  • 359
  • 360
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • 車検証閲覧アプリの不具合で、車検整備がストップに・... 586ビュー / 1日
  • 3G83エンジンで、イグニッションコイルが膨らむ症... 28ビュー / 1日
  • 電池交換の難しいマツダ キーレス電池交換方法 デミ... 17ビュー / 1日
  • バッテリーにはLとRの向きがある!超簡単な見分け方 16ビュー / 1日
  • タント、キーフリー故障(販売店で点検を受けてくださ... 14ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • ハンターカブにタンデムシート状態でリヤボックスを取り付けてみた
  • 自動折りたたみのサンシェードを買ってみた!なかなか使い勝手良し
  • シガーソケットのUSBチャージャーを買い直し!Ankerのパワードライブスピード2に!
  • スマホを買い替えたので、車にQi充電スマホホルダーを買ってみた
  • ガラコウォッシャーを買って試してみたが、これは便利だと実感!

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING