クラウン
型式 JZS153
プラグを交換したのでレポートします
エンジンは1JZ
ご覧の通り、エンジンの真上にスロットルバルブとインテークのパイプが鎮座しています。
なので、インテークパイプをインテークマニホールド手前で外す必要があります。
エアクリーナーからのダクトを外して、スロットルより後ろの部分で切り離す。
ここのガスケットだけ注文しておきましょう
ここの部分を切り離すためには色々なホース類を外す必要があります。
アクセルワイヤーはつなげたままでも大丈夫
このような体勢になったらスタートします。
まずはタイミングベルトカバーの上を外す。
日産のRBもそうですが、この手の直6エンジンのプラグ交換のポイントは
ダイレクトイグニッションのカプラーを外さない。ということ。
大体10万キロ走破するころには熱でカプラーがカチカチになっていることが多いんです。
それを解除させようと押した瞬間割れるなんてザラ。
なので、2コイル方式の場合はダイレクトイグニッションとそこにつながっているプラグコードを一緒に抜いて来る
あとは地道に一本ずつ外していくだけ
お勧めなのは、10万キロ過ぎたらタイミングベルトとヘッドカバーパッキンと一緒にプラグを交換する。
こうすれば工賃はまとまるので無駄がないわけです
純正の白金プラグ
気合です
変なプラグは10万キロの耐久性がないものもあるので注意。
配線と一緒にダイレクトイグニッションのコイルを持ち上げる
こんな感じで外していきます
上が外れれば大したことない作業です
6番あたりは奥まっていて大変
プラグと一緒にヘッドカバーパッキンも交換しましょう。この車は先にヘッドカバーパッキンだけ交換されていたらしい
全部交換したらインテークを元に戻す
クラウンのプラグ交換でした