MHO ENGINEERING

現役整備士が運営する自動車総合サイト

フォローする

整備工場向け情報・電子車検証の再発行には要注意!

整備工場向け情報・電子車検証の再発行には要注意!

2023/10/15 車検

今年の1月からスタートしている電子車検証。 今回、整備事業者向けの注意喚起になります。 車検の流れというと、車検証と現...

記事を読む

実際の所、低粘度オイルと高粘度オイルのどちらの方がエンジンにいいのか?

実際の所、低粘度オイルと高粘度オイルのどちらの方がエンジンにいいのか?

2023/10/14 トヨタ

もちろん前提として、使える粘度の範囲内であるということで話を進めます。 うちのシエンタハイブリッドは、エンジンオイルの指定粘...

記事を読む

令和6年10月から開始される車検、OBD検査とは?検査料は上がる?

令和6年10月から開始される車検、OBD検査とは?検査料は上がる?

2023/10/13 検査

令和6年の10月からいよいよOBD検査というものが始まります。 OBD検査って、一体全体何が変わるのか?多分整備従事者であってもまだ...

記事を読む

フロントを板金した後ウォッシャーが出なくなったジムニーの原因は?

フロントを板金した後ウォッシャーが出なくなったジムニーの原因は?

2023/10/12 スズキ

ジムニーですが、フロントを板金して納車をしました。 半年ほど経過した今、ウォッシャーが出ないということで入庫してきました。 ...

記事を読む

軽トラのヘッドライト、片側67200円!現行ハイゼット・サンバーのLEDライト高し!

軽トラのヘッドライト、片側67200円!現行ハイゼット・サンバーのLEDライト高し!

2023/10/11 スバル, 電装系

僕は板金修理を従事したことはないので、板金はできません。 DIYで何となくパテを盛って塗装をするということはありますが、専門的知識は...

記事を読む

走行15万キロオーバーのアクティって、燃費はどの位?満タン給油で計測

走行15万キロオーバーのアクティって、燃費はどの位?満タン給油で計測

2023/10/10 エンジン, ホンダ

去年の9月ごろに、廃車になるアクティを買いました。 年式は平成28年式です。しかし走行距離は15万キロで、エアコンが効かない...

記事を読む

パワーウインドウが動かなくなる?原因はこんな所にあり!普段の掃除を!

パワーウインドウが動かなくなる?原因はこんな所にあり!普段の掃除を!

2023/10/9 電装系

サンバーに乗ってる人から、たまに助手席のパワーウインドウが動かなくなる。 といった相談を受けました。 ダイハツのハイゼ...

記事を読む

またもEGRの故障!多発してるエンジン不調の原因、EGRはなぜ壊れる?

またもEGRの故障!多発してるエンジン不調の原因、EGRはなぜ壊れる?

2023/10/8 エンジン, トヨタ

プリウスαに乗ってる人から、エンジンがおかしくなったという相談を受けました。 症状を聞くと、失火してるのかそれとも別の何かなのか・・...

記事を読む

【事業者】車検ステッカーは右上、適合標章は中央上部へ貼って!

【事業者】車検ステッカーは右上、適合標章は中央上部へ貼って!

2023/10/7 車検

コロナ禍が終わって、整備業界も研修なるものが復活してきました。 今年の検査員研修が先日行われて、事業者の皆様へお伝えしたい情報があっ...

記事を読む

第二世代のe-Power車にエアコントラブル!電動コンプレッサ交換の処置

第二世代のe-Power車にエアコントラブル!電動コンプレッサ交換の処置

2023/10/6 ニッサン, リコール情報

第二世代に進化した日産のe-Power群。 ノート、ノートオーラ、セレナ、キックスですが、9月29日にサービスキャンペーンが出されま...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

スポンサードリンク

カテゴリー

アクセスの多いお勧め記事

  • タイヤのネジを外した瞬間にネジが折れる絶望感・・・... 791ビュー / 1日
  • サンバー、エンジンがかからなくなる原因は?たまにで... 541ビュー / 1日
  • 三菱3G83、クランク角センサの不良が増加中!注意 165ビュー / 1日
  • 大型トラックのタイヤ脱落事故の原因はISO規格のネ... 63ビュー / 1日
  • ハイゼット、マスターウォーニング警告ランプの原因は... 60ビュー / 1日

オススメレビュー品

  • モリグリーンのフラッシングオイルをテスト!汚れはどうなったのか?
  • 12万キロオーバーの車にWAKO’SのATPLUSを入れたらどう変化した?
  • バイクの燃料添加剤YAMAHALUBEを12万kmオーバーの車にいれた結果
  • 古い車にいいかも!Amazonで200円弱のセキュリティダミー買ってみた
  • 安いLEDはすぐ壊れる!アトレーにPIAAのLEDバルブを入れてみた

Twitter

@teammho からのツイート

当サイトについて

当サイトはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2014 MHO ENGINEERING