
エンジンルームを開ける頻度
昔車を買って間もないころ、世話になっていた人に 「お前はエンジンルームをどの位の頻度で開ける?」 と聞かれた事があります。 当時は毎晩...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
昔車を買って間もないころ、世話になっていた人に 「お前はエンジンルームをどの位の頻度で開ける?」 と聞かれた事があります。 当時は毎晩...
ミニキャブですが、こういったミニキャブバン以外にも言えることなんですがサイドブレーキが使ってくると変になってくるんです。 ...
本日は整備内容を伝えるというタイトルで行きたいと思います。 なぜならば、これに最近頭を抱える日が続いているからであります。 先日あっ...
以前も書きましたが、車とはどのように進化を遂げてきたといっても、フロントガラスに滴り落ちる雨水を払拭するのは原始的なゴム部品のワイパー。 ...
一般的にタイミングベルトの寿命は10年10万キロといわれています。 現場で仕事をしているといろいろ見てきましたが、それより持つ場合もあるし...
本日はディーゼルの黒煙と噴射ポンプについて。 まず断っておきたいのは、今の新しいディーゼルエンジンには黒煙は殆ど認められなくてそして、臭い...
エンジンには最適なタイミングで点火をする必要があります。その点火時期を調整するために、カムシャフトとクランクシャフトのポジションをモニターし...
本日はちょっと自動車工学的な話。 SOHCとDOHCについて。 SOHCとDOHCですが、いわゆるカムシャフトが一本か二本かということで...
ダイハツのKFエンジンの話になります。 最初に言っておきますが、これはKFエンジンが駄目だということではなくてオーナーの管理が良くない...
車の部品にはエンジンガスケットセットなる設定があります。 エンジンをオーバーホールする際にいちいち一つずつガスケットや パッキンを注...