タントファンクロス、クーラント交換が初回3年、次回2年ごとの不思議!?

この前タントのファンクロスを見せてもらいました。

スーパーハイトワゴンで、悪路走破性をもたせたちょっとワイルドなタントです。

スペーシアギアの対抗馬にあたる車ですね。

エンジンルームを見ると、インタークーラーが鎮座しており、ターボがついているのがわかります。

ふとどうなったかなと?メンテナンスのステッカーを見てみました。

ボンネット裏に貼ってあります。各メンテナンス。

ここで注目なのが、エンジンオイルです。

このタントのファンクロスはターボがついている為、使用オイルは0W-20のSNグレードに当たります。

そしてその交換指定距離。

6ヶ月または2500kmと書いてあるのが分かります。いや、まだこの設定なんですね。シビアコンディションで2500km交換っていうのは、なかなか早いです。

それよりも目を引いたのがクーラントの項目。初回3年、以後2年ごとと書いてあります。

あれ?スーパークーラント使ってるのなら、もっと長いはずだけど・・。

タントのファンクロス、スーパークーラントを使ってない!?

いや、これは知らなかった。

いつのタイミングからかわからないんですけど、このタントのファンクロス、クーラントの交換が今までのスーパークーラントのように長寿命ではありません。

もともとのロングライフクーラントと同じように、初回3年、以後2年ごとの交換と設定されています。

どういうことなんでしょう?

使われてるクーラントはアミックスロングライフクーラントで50%濃度のものが充填されているようです。

高防錆力タイプとされています。濃度が50%で-12℃の設定のようです。

これもちょっと微妙ですね。というのも、僕が住んでいる地域では真冬の早朝は-12℃っていうのは結構あるんです。

ガソリンスタンドの早番に朝の5時に出勤すると、街頭温度計が-12℃を表示していることが結構な頻度でありますから・・。

もうちょっと濃度をあげたほうがいいんじゃないか?

いろいろな意味でファンクロスのクーラントは微妙ですね・・・。

よく失火するプラグは7万キロ交換に

10万キロ無交換とうたっておきながら、度々失火するダイハツのプラグ。

さすがに交換距離が7万キロに短縮されていました。

当然ですよね。ひどい車は5万キロもたずして失火するものもありますから。

いやそれにしてもタントのファンクロスって、タントの車高を上げてっていう車だとばかり思っていましたが、メンテナンスメニューは結構変わってましたね。

それでもオイル交換はターボ車でシビアコンディション2500kmというのは譲れないんですね。

クーラントもウォーターポンプが良く壊れるからか、初回3年以後2年交換にしたのか?

いずれにしろ謎が多いですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする