ミニキャブ U62T オーバーヒートによるシリンダーヘッド交換 クラッチ交換

IMG_8123

三菱のミニキャブという軽トラックですが、お客さんからエンジンが止まってしまうということで引き上げに行ってきました。症状を見ると、エンジンをかけた瞬間に激しいノッキングが発生したのですぐにエンジンを停止。確認したところ、クーラントが漏れてオーバーヒートを起こしていた。

いつ頃からかと聞いたら2、3日前からだという。エンジンが停止してしまうほどのオーバーヒート。これはいやな予感がするなと思いながらレッカーして行きました。

損傷具合を確認すると、下回りをぶつけていた。ラジエターが破損しているためラジエターから冷却水が漏れていた。オーナーはダンプカーなので修理をしてほしいという。エンジンの損傷具合によっては中古に載せ換えることも視野に入れながら、とりあえずシリンダーヘッドをはがすことにしました。リフトに乗せるために、水を入れて動かしてみたらなんということかクラッチまで滑っている。力がなくなったエンジンをなんとかしようと無理をしたらしい。クラッチもオーバーホールしないと駄目。

IMG_7679

軽トラックは基本的に座席の下にエンジンがあります。シリンダーヘッドをはがすために、センターコンソールも取り外します。

IMG_7688

作業スペースが確保されましたのでガンガンと分解です。U62Tのタイミングベルトは何回か交換したことがあるので、ヘッドをはがすのはイメージができる。下から作業をした方が速い。

IMG_7689

というわけでタイミングベルトカバーまで一気に外しました。シリンダーヘッドを外すためにはタイミングベルトを外す必要があります。

IMG_7692

カムのスプロケットを外して、タイミングベルトの奥のカバーも外す。これでエンジンフロント周りは外し終わりです。続いてエキゾーストとインテーク周り。

IMG_7693

エンジンマウントの関係上、車上でエキゾーストマニホールドを外すのは手間だったので、エキマニはつけたままヘッドをはがすことにしました。エキマニとフロントパイプのネジを外して、エキゾースト側も完了。

IMG_7697

続いてシリンダーヘッドカバーを取り外して、インテークマニホールドを外しにかかりました。ですが、割と大変だったので、シリンダーヘッドとインテークマニホールドの結合を解いて、インテークマニホールドとエンジンの間に木片を入れて持ち上げる作戦に変更。

IMG_7703

シリンダーヘッドに取り付いてくる配線等をすべて外します。インテークマニホールドを車上においてくるので燃料ラインは取り外しません。

IMG_7705

これでシリンダーヘッドボルトを外側から内側へ向かって外します。特殊工具が必要です。といってもちょっとリーチの長い六角です。

IMG_7710

シリンダーヘッドが外れました。オーバーヒートで問題なのは、シリンダーヘッドが歪んでいるかどうかということです。今回の場合は歪んでいる可能性が相当高い。何せ2、3日エンジンが止まりながらもオーバーヒートしながら使い続けていた訳です。オールアルミエンジンだとシリンダーブロックも危ないです。この3G83はシリンダーヘッドのみアルミなので、ヘッドが心配です。

IMG_7713

とりあえず、まずは現状がどうなっているのか、整備メニューはどうするかを提示するための作業です。もしかしたらエンジンが駄目になっていて修理を見送る可能性もでてきます。

IMG_7724

シリンダーヘッドをオイルストーンで磨きます。ヘッドガスケットのカスが残っていると正確にゆがみ測定ができません。

IMG_7730

磨きましたが、なんとなーく黒く残っている部分が非常に心配。とりあえず測定に移ります

スポンサードリンク

3G83の

シリンダーヘッドの歪み限度は0、2mm

シリンダーブロックの歪み限度は0、1mm

IMG_7732

ストレートエッジとシクネスゲージで測定します。0、2mmのゲージが通らなければ歪んでいないということ。

IMG_7733

しかし予想を裏切り、やっぱり黒くなっている部分がスカスカ。シリンダーでいうと、2番と3番のエキゾースト側が歪んでしまっている。この時点でシリンダーヘッドは使えない。

IMG_7738

次にシリンダーブロックです。ヘッドガスケットをはがして、こちらもオイルストーン攻撃で磨きます。

IMG_7744

ヘッドは鋳鉄製。アルミよりは頑丈です。

IMG_7745

0、1mmのシクネスゲージをあてたところ、エンジンに歪みはないのでシリンダーヘッドのみ使えないと言うことになります。続いて修正研磨をするかシリンダーヘッドを交換するかをオーナーに相談したところ、リビルトのシリンダーヘッドがいいということになりました。

これで修理メニューが決まったので、ラジエターを修理に出します。そしてクラッチもOHすることにします。

IMG_7671

リビルトのシリンダーヘッドをオーダーしている間にラジエターを外注修理にだします。フロントバンパーを外してコンデンサーの奥にあります

IMG_7673

はっきりときびしい意見になりますが、三菱のこのミニキャブという車はラジエターの搭載位置が低すぎます。他のメーカーではぶつける心配がないけど、ちょっとした段差をクリアするとラジエターにあたることがあるんです。何度もラジエターを修理したことがあるんですよ。

IMG_7675

つづいてクラッチのOHに入ります。同時進行している方が時間がかからなくてすむ

IMG_7878

こんなヘッドをはがした状態でクラッチをOHしたことなんか初めてですね。先輩からだったらエンジン降ろした方が速いんじゃない?という突っ込みをもらいましたが、順番としてエンジンの損傷具合でオーナーが修理をやめるということが選択できるようにしてあげたかったんですよね。結果直すことになりましたけど。

IMG_7886

そしてリビルトのシリンダーヘッドが到着しました。恐ろしいことにヘッドガスケットが付いてこなかった。ついてくるもんだと思ってたけど。急いでヘッドガスケットとインマニとエキマニのガスケットを注文。ついでにサーモスタットとパッキンも注文。

リビルトのシリンダーヘッドはバルブクリアランスの調整はされていない。なのでバルブクリアランスの調整をまずとる必要があります。ですが、3G83のバルブクリアランスは温間時にとるように指定されています。実際整備データを見ると温間時しか乗っていない。しょうがないのでファイネスで整備マニュアルを見たら、参考の冷間時の調整値が載っていた。この冷間時でバルブクリアランスを調整しておいて、エンジンをかけて暖めた状態で最終的に取り直すことに。

ちなみに3G83のバルブクリアランスは

温間時

インテーク 0、20mm

エキゾースト 0、30mm

冷間時(参考値で基本は温間時にとる)

インテーク 0、11mm

エキゾースト 0、22mm

ということになっています。

IMG_7892

しかしこれはやりにくい。車上でやるときは火傷を覚悟しないといけないかもしれない。

IMG_7977

バルブクリアランスをとったら、エンジンに搭載する前にエキゾーストマニホールドを取り付けます。

IMG_7981

ガスケットをつけて、エキマニをつける。

エキゾーストマニホールドの締め付けトルクは

24±3 Nm 冷間時

IMG_7992

その他移植するものを移植します

IMG_8009

リビルトのシリンダーヘッドを取り付け準備に入ります。新しいヘッドガスケットをシリンダーブロックにセット

IMG_8016

慎重にシリンダーブロックにシリンダーヘッドを載せます

IMG_8012

シリンダーヘッドボルトを清掃して、ネジ部分にオイルを塗布して組み付けます。

IMG_8017

シリンダーヘッドの締め付けトルクは64±5 Nm 冷間時

内側から外側へ向かってひらがなの「の」の字を描くように何度かに分けて順番に締めていきます

IMG_8025

続いてインテークマニホールドを取り付けます。

インテークマニホールドの締め付けトルクは 12±1 Nm 冷間時

あとは復元して行く

IMG_8034

元に戻すのは簡単です

IMG_8054

オルタネーターなども元に戻して行きます。

IMG_8059

サーモスタットも念のため新品へ

IMG_8069

タイミングベルトをかける。

IMG_8114

室内を元に戻して行き

IMG_8122

室内は完了。

IMG_7798

あとはラジエターの修理が上がってきたものをとりつけてオイルとクーラントを交換。

エンジンをかけて、漏れ等をチェック。よければヘッドカバーを開けて最終的にバルブクリアランスを取り直し。

ヘッドカバーを再度とりつけて、徐々に負荷をあたえて行きます。試運転をして問題がなければ作業は完了となりました。リビルトのシリンダーヘッドやクラッチもオーバーホールなどで作業的にはかなりお金がかかりましたが、オーナーは喜んでくれました。

オーバーヒートには十分注意してください。今回こんなに大掛かりな修理になってしまった理由としてオーバーヒートでヘッドが歪んでしまったということ。もし早めにオーバーヒートに気づいていれば、ヘッドガスケットの交換だけですんだと思われます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする