軽自動車で30万キロ目前のタント!そのメンテナンスは何をして来たか?

車の寿命ってどんどんと延びていっています。平均車齢も延びてきています。

これは、今まで10年10万キロで買い替えていた人が多かったのに対し、大きな故障もしなくなったからだと思います。

あとは昔のようにどんどんと新車へ乗り換える人も少なくなってきたからですね。

今日入庫してきたタントは、軽自動車ながらなかなかの走行距離に到達していました。

なんとその距離29万キロオーバー。

白ナンバーの小型車や普通車、貨物車などで見かけることもある距離ですが、軽乗用でここまでオドメーターが伸びている車は珍しいです。

軽乗用車が30万キロに到達するにはどんな整備が必要か?

軽乗用車が30万キロ目前である。これはなかなか見かけない光景です。

この人はしかも仕事で使ってるわけではなく、プライベートでこの距離をたたき出しています。月に3000kmほど走っているようです。

29万キロオーバーに達するにあたり、どのような整備をしてきたか?

これが意外なことに、消耗部品の交換が主な内容です。

各オイル類、フィルター類、ベルト類。ブレーキパッドなどの消耗部品です。

あと夜間の走行が多いため、HIDのバーナーも何度も交換しています。今のところ驚くべきことですがアーム類のガタツキは発生していないので、交換していません。

さらにはセルモーターやオルタネーターも無交換でここまで達しています。これってなかなか立派ですよね。

昔だったら10万キロを超えるとオルタネーターやセルモーターが駄目になってしまう事が多かった。それが30万キロ目前まで無交換でこれるということは、かなりの耐久性だと思います。

消耗部品の交換はしょうがないです。使っていくとすり減っていくわけですから。

それ以外の部位で故障がほぼないという事は素晴らしい。

軽自動車であっても30万キロ位まで問題なく使えてしまう

今回はタントでした。これが他の車種になったりメーカーになると、こうはいかないことがあります。

例えば同年代のスズキ車だったら、スロットルが駄目になったりビスカスは壊れる事が多かったです。どちらも高額な修理が必要になります。

このタントはラッキーだったとして他のKFエンジン搭載車は、ウォーターポンプが意外と早く壊れて漏れるものもあります。

消耗部品の交換だけで30万キロ行くことができれば、その車は素晴らしいと思います。

いかに高額な故障が発生しないことが大事なんだと思います。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする