電動パーキングブレーキは便利な一方故障すると修理代がかさむ
電動パーキングブレーキを採用している車、増えてきました。 軽自動車であっても採用しているモデルもあります。電動パーキングのメリットは...
現役整備士が運営する自動車総合サイト
電動パーキングブレーキを採用している車、増えてきました。 軽自動車であっても採用しているモデルもあります。電動パーキングのメリットは...
3代目となった新型のシエンタ。この車、調べていくとハイブリッドながら、ある程度の作業はDIYでこなせる許容力を持っていることがわかりました...
先日、痛ましいバスの事故が発生したのは記憶に新しいかと思います。 バスが横転した原因は、ブレーキが効かなくなったということとして調査...
まずはこちらをご覧ください。 これは15万キロ走った車のリヤのドラムブレーキです。 15万キロという距離もなかなかです...
まずはこちらをご覧ください。 ドラムブレーキのブレーキシュー。注目はその残量です。 それぞれの写真、どちらも片側のシュ...
正解があってないようなものなんですが、今日はブレーキパッドの交換時期について。 単純に摩耗での交換を考えてみます。 デ...
ブレーキフルードの交換時期って、車の場合は新車で3年。その後2年ごと。バイクもほぼ同じです。 ブレーキフルードを交換する理由は、吸水...
ブレーキローターって、使い込んでくると段付きの摩耗や、場所によっては錆びてきます。軽微な錆や摩耗なら修正研磨をすることは可能です。 ...
今日はAT車においての話をします。ちょっと重要で、これらの操作を身に着けてほしいなと思います。 ここで結論を先に書いておきます。 ...
車検の時に、真っ先に交換を推奨されるオイルと言えばブレーキフルードです。エンジンオイルやミッションオイルって、他に交換されている可能性があ...